Touch and Go

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
 
(1人の利用者による、間の2版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Touch and Go}}
 
{{#card:Touch and Go}}
  
数ある[[土地破壊]][[カード]]の[[ゴチ]]版。
+
数ある[[土地破壊]][[カード]]の[[ゴチ]]版。これは[[対戦相手]]が自分の顔をタッチしたとき、「ゴチ!」と言うことで[[墓地]]から[[手札]]に回収することができる。
これは[[対戦相手]]が自分の顔をタッチしたとき、「ゴチ!」と言うことで[[墓地]]から[[手札]]に回収することができる。
+
  
対戦中顔を触らないというのは意外に難しいかもしれない。
+
対戦中顔を触らないというのは意外に難しいかもしれない。とはいえ、意識すれば簡単にできることなので、たいていの場合単なる1[[マナ]][[重い]][[石の雨/Stone Rain]]である。
とはいえ、意識すれば簡単にできることなので、たいていの場合単なる1[[マナ]][[重い]][[石の雨/Stone Rain]]である。
+
  
 
対戦相手との親睦を深めるコミュニケーションツールとしてはなかなか面白い。
 
対戦相手との親睦を深めるコミュニケーションツールとしてはなかなか面白い。
  
*[[フレイバー・テキスト]]によれば、顔の「内部」も顔として扱う。
+
*[[フレイバー・テキスト]]によれば、顔の「内部」も顔として扱う。そのため、鼻をほじくるのもゴチの対象となるそうだ。
そのため、鼻をほじるのもゴチの対象となるそうだ。
+
{{フレイバーテキスト|ジャッジによる裁定:顔の内部構造も顔として考える。したがって、鼻をほじくるのも「ゴチ!」というための適正な場所である。}}
<!-- -JRの改札をこれで通過することはできない。
+
*[[プレミアム・カード]]版は[[文章欄]]の中央の焼け跡近くに「O」の文字が描かれている。
-↑どういう意味でしょう? -->
+
 
 +
==関連カード==
 +
===サイクル===
 +
{{サイクル/アンヒンジドの相手の行動に対し誘発するゴチを持つカード}}
  
==[[サイクル]]==
 
[[アンヒンジド]]の、相手の行動に対し[[誘発]]する[[ゴチ]]を持つカード。
 
*[[Cardpecker]]
 
*[[Number Crunch]]
 
*[[Stop That]]
 
<!-- -[[Touch and Go]] -->
 
*[[Laughing Hyena]]
 
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:Unglued系]]
+
*[[カード個別評価:アンヒンジド]] - [[コモン]]

2011年5月21日 (土) 17:45時点における最新版


Touch and Go (3)(赤)
ソーサリー

土地1つを対象とし、それを破壊する。
ゴチ ― 対戦相手1人が手で自分の顔を触るたび、あなたは「ゴチ!」と言ってもよい。そうした場合、Touch and Goをあなたの墓地から手札に戻す。


数ある土地破壊カードゴチ版。これは対戦相手が自分の顔をタッチしたとき、「ゴチ!」と言うことで墓地から手札に回収することができる。

対戦中顔を触らないというのは意外に難しいかもしれない。とはいえ、意識すれば簡単にできることなので、たいていの場合単なる1マナ重い石の雨/Stone Rainである。

対戦相手との親睦を深めるコミュニケーションツールとしてはなかなか面白い。

  • フレイバー・テキストによれば、顔の「内部」も顔として扱う。そのため、鼻をほじくるのもゴチの対象となるそうだ。
ジャッジによる裁定:顔の内部構造も顔として考える。したがって、鼻をほじくるのも「ゴチ!」というための適正な場所である。

[編集] 関連カード

[編集] サイクル

アンヒンジドの、対戦相手の行動に対し誘発するゴチを持つカードサイクル

[編集] 参考

MOBILE