グリッサの嘲笑/Glissa's Scorn

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
7行: 7行:
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[グリッサ/Glissa]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[グリッサ/Glissa]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 +
*[[血税]]
 
*[[カード個別評価:新たなるファイレクシア]] / ファイレクシア陣営 - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:新たなるファイレクシア]] / ファイレクシア陣営 - [[コモン]]

2011年5月17日 (火) 10:23時点における版


Glissa's Scorn / グリッサの嘲笑 (1)(緑)
インスタント

アーティファクト1つを対象とし、それを破壊する。それのコントローラーは1点のライフを失う。


1マナ増え、1点のライフロスが付いた酸化/Oxidize。酸化とは違い再生を許す。

失わせるライフの量が1点だけなので、同じマナ・コストエンチャント破壊できる帰化/Naturalizeよりも優先するほどのメリットとは言い難い。それでもリミテッドではアーティファクト破壊が重要な環境なので候補に入る。

参考

MOBILE