ハナの保護管理/Hanna's Custody

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(脱字の修正)
 
(1人の利用者による、間の1版が非表示)
3行: 3行:
 
名前の通り、[[アーティファクト]]を保護する[[エンチャント]]。
 
名前の通り、[[アーティファクト]]を保護する[[エンチャント]]。
  
[[粉砕の嵐/Shatterstorm]]のようなアーティファクトの[[全体除去]]ででもない限り、守りたいキーのアーティファクトを守ることができるので、[[コンボ]][[デッキ]]のお供として[[構築]]に入る可能性はある。
+
[[粉砕の嵐/Shatterstorm]]のようなアーティファクトの[[全体除去]]ででもない限り、守りたいキーのアーティファクトを守ることができるので、[[コンボデッキ]]のお供として[[構築]]に入る可能性はある。
 +
 
 
これ自身はエンチャントなので[[解呪/Disenchant]]などには[[割る|割られ]]てしまうが、おとりとして考えれば十分意味があるだろう。
 
これ自身はエンチャントなので[[解呪/Disenchant]]などには[[割る|割られ]]てしまうが、おとりとして考えれば十分意味があるだろう。
  
9行: 10行:
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:テンペストブロック]]
+
*[[ハナ/Hanna]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 +
*[[カード個別評価:テンペスト]] - [[レア]]

2011年4月13日 (水) 01:21時点における最新版


Hanna's Custody / ハナの保護管理 (2)(白)
エンチャント

すべてのアーティファクトは被覆を持つ。(それらは呪文や能力の対象にならない。)


名前の通り、アーティファクトを保護するエンチャント

粉砕の嵐/Shatterstormのようなアーティファクトの全体除去ででもない限り、守りたいキーのアーティファクトを守ることができるので、コンボデッキのお供として構築に入る可能性はある。

これ自身はエンチャントなので解呪/Disenchantなどには割られてしまうが、おとりとして考えれば十分意味があるだろう。

エターナルでは重いと見なされ多用はされないものの、時たまアーティファクト系デッキに用いられている。

[編集] 参考

MOBILE