ドロスバッタ/Dross Hopper

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(カード名)
1行: 1行:
 
{{#card:Dross Hopper}}
 
{{#card:Dross Hopper}}
  
[[クリーチャー]]を[[生贄に捧げる]]ことで[[飛行|飛ぶ]]ことができる[[昆虫]]。
+
[[クリーチャー]]を[[生け贄に捧げる]]ことで一時的に[[飛行|飛ぶ]]ことができる[[昆虫]]。
  
[[黒]]の飛行クリーチャーは[[ペナルティ能力]]持ちが多いので必要な時だけ飛ぶ事でデメリットを回避したのは評価できる。
+
[[黒]]の飛行クリーチャーは[[ペナルティ能力]]持ちが多いので、必要な時だけ飛ぶことでデメリットを回避したのは評価できる。
  
 
*[[カード名]]は''Grasshopper''(バッタ)をもじったもの。[[テンプレート#カード名のテンプレート|テンプレート]]に沿って訳せば、'''ドロスを跳ねるもの'''となるところを原語の音感と込められた意味を重視して訳したものである。
 
*[[カード名]]は''Grasshopper''(バッタ)をもじったもの。[[テンプレート#カード名のテンプレート|テンプレート]]に沿って訳せば、'''ドロスを跳ねるもの'''となるところを原語の音感と込められた意味を重視して訳したものである。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:ミラディンの傷跡]] - [[コモン]]
+
*[[ドロス/Dross]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 +
*[[カード個別評価:ミラディンの傷跡]] / ファイレクシア陣営 - [[コモン]]

2011年2月16日 (水) 23:48時点における版


Dross Hopper / ドロスバッタ (1)(黒)
クリーチャー — ファイレクシアン(Phyrexian) 昆虫(Insect) ホラー(Horror)

クリーチャーを1体生け贄に捧げる:ドロスバッタはターン終了時まで飛行を得る。

2/1

クリーチャー生け贄に捧げることで一時的に飛ぶことができる昆虫

の飛行クリーチャーはペナルティ能力持ちが多いので、必要な時だけ飛ぶことでデメリットを回避したのは評価できる。

  • カード名Grasshopper(バッタ)をもじったもの。テンプレートに沿って訳せば、ドロスを跳ねるものとなるところを原語の音感と込められた意味を重視して訳したものである。

参考

MOBILE