燦爛たる放心/Fulgent Distraction

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(1人の利用者による、間の1版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Fulgent Distraction}}
 
{{#card:Fulgent Distraction}}
  
[[武装解除/Disarm]][[闇の追い返し/Repel the Darkness]]が融合しキャントリップを忘れて帰ってきた。
+
[[闇の追い返し/Repel the Darkness]]の[[キャントリップ]]の代わりに[[武装解除/Disarm]][[効果]]が追加された[[インスタント]][[呪文]]
  
使いきりの[[タッパー]]は敬遠されがちだが[[装備]]を解除できるので装備コストの手間とタイミングを考えればかなり優秀である。
+
使いきりの[[タップ]]系呪文は敬遠されがちだが、[[装備]]を解除できるので装備[[コスト]]の手間とタイミングを考えればかなり優秀である。状況次第では、[[ブロッカー]]になりそうな2体をタップして[[攻撃]]を[[通し|通す]][[エンドカード]]にもなりえる。
状況次第では、[[ブロッカー]]になりそうな2体をタップして攻撃を通す[[エンドカード]]にもなりえる。
+
 
 +
*闇の追い返しと違い、2体いないと[[唱える|唱えられ]]ず、1体しかタップしないという芸当はできない。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:ミラディンの傷跡]] - [[コモン]]
+
*[[カード個別評価:ミラディンの傷跡]] / ミラディン陣営 - [[コモン]]

2011年2月16日 (水) 00:33時点における最新版


Fulgent Distraction / 燦爛たる放心 (2)(白)
インスタント

クリーチャー2体を対象とする。それらをタップし、その後、それらからすべての装備品(Equipment)をはずす。


闇の追い返し/Repel the Darknessキャントリップの代わりに武装解除/Disarm効果が追加されたインスタント呪文

使いきりのタップ系呪文は敬遠されがちだが、装備を解除できるので装備コストの手間とタイミングを考えればかなり優秀である。状況次第では、ブロッカーになりそうな2体をタップして攻撃通すエンドカードにもなりえる。

  • 闇の追い返しと違い、2体いないと唱えられず、1体しかタップしないという芸当はできない。

[編集] 参考

MOBILE