雲のドラゴン/Cloud Dragon

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
3行: 3行:
 
[[雲のジン/Cloud Djinn]]の[[同型再版]](能力面は[[雲のジン/Cloud Djinn]]参照)。
 
[[雲のジン/Cloud Djinn]]の[[同型再版]](能力面は[[雲のジン/Cloud Djinn]]参照)。
  
[[エターナル]]での[[ポータル]]系の解禁により使用可能になるが、これより実用面で優れた[[カード]](例えば[[潮の星、京河/Keiga, the Tide Star]])は多い。ポータル[[構築]]を除けばファンカードとしての採用に留まる。
+
[[エターナル]]での[[ポータル]]系の解禁により使用可能になるが、これより実用面で優れた[[カード]][[潮の星、京河/Keiga, the Tide Star]]など)は多い。ポータル[[構築]]を除けばファンカードとしての採用に留まる。
  
 
*ポータルには[[クリーチャー・タイプ]]が存在しなかったが、ポータルのカードが公式[[オラクル]]に追加されるに際し、[[ドラゴン]]のクリーチャー・タイプを獲得した。また、2008年1月18日のオラクル更新で[[イリュージョン]]が追加された。
 
*ポータルには[[クリーチャー・タイプ]]が存在しなかったが、ポータルのカードが公式[[オラクル]]に追加されるに際し、[[ドラゴン]]のクリーチャー・タイプを獲得した。また、2008年1月18日のオラクル更新で[[イリュージョン]]が追加された。
 
**クリーチャー・タイプがなかった頃も、当時[[NetRep]]の[[Stephen D'Angelo]]によって「ポータル外ではドラゴンとして扱う」という裁定が出されていた([http://www.crystalkeep.com/magic/rules/changes/rule-cards-chg-0600.txt 参考])。
 
**クリーチャー・タイプがなかった頃も、当時[[NetRep]]の[[Stephen D'Angelo]]によって「ポータル外ではドラゴンとして扱う」という裁定が出されていた([http://www.crystalkeep.com/magic/rules/changes/rule-cards-chg-0600.txt 参考])。
*同性能の雲のジンと比べ、ドラゴンである上に[[John Avon]]による幻想的な{{日本語画像|Cloud Dragon}}のため、かなり人気差はある。
+
*同性能の雲のジンと比べ、ドラゴンである上に[[John Avon]]による幻想的な{{Gatherer|id=233300|イラスト}}のため、かなり人気差はある。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ポータル]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:ポータル]] - [[レア]]
 +
*[[カード個別評価:Masters Edition 4]] - [[レア]]

2010年12月12日 (日) 14:00時点における最新版


Cloud Dragon / 雲のドラゴン (5)(青)
クリーチャー — イリュージョン(Illusion) ドラゴン(Dragon)

飛行
雲のドラゴンは飛行を持つクリーチャーしかブロックできない。

5/4

雲のジン/Cloud Djinn同型再版(能力面は雲のジン/Cloud Djinn参照)。

エターナルでのポータル系の解禁により使用可能になるが、これより実用面で優れたカード潮の星、京河/Keiga, the Tide Starなど)は多い。ポータル構築を除けばファンカードとしての採用に留まる。

  • ポータルにはクリーチャー・タイプが存在しなかったが、ポータルのカードが公式オラクルに追加されるに際し、ドラゴンのクリーチャー・タイプを獲得した。また、2008年1月18日のオラクル更新でイリュージョンが追加された。
    • クリーチャー・タイプがなかった頃も、当時NetRepStephen D'Angeloによって「ポータル外ではドラゴンとして扱う」という裁定が出されていた(参考)。
  • 同性能の雲のジンと比べ、ドラゴンである上にJohn Avonによる幻想的なイラストのため、かなり人気差はある。

[編集] 参考

MOBILE