ドロスのゴーレム/Dross Golem

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索

1970年1月1日 (木) 09:00時点における版


Dross Golem / ドロスのゴーレム (5)
アーティファクト クリーチャー — ゴーレム(Golem)

親和(沼(Swamp))(この呪文を唱えるためのコストは、あなたがコントロールする沼1つにつき(1)少なくなる。)
畏怖(このクリーチャーは黒でもアーティファクトでもないクリーチャーによってはブロックされない。)

3/2

親和()のゴーレムらしく畏怖付き。

切り刻まれた軍勢/Severed Legion暴食するゾンビ/Gluttonous Zombieの中間なので、沼/Swampが1つあれば丁度いいくらいの性能。 2つ以上あればかなりのコスト・パフォーマンスである。 アーティファクト・クリーチャーが多く、畏怖が相対的に弱い環境に合わせてのコスト設定だろう。

リミテッドでは回避能力が貴重であるとは言え、ミラディン・ブロックのリミテッドで畏怖が活きるケースは希。 サイズを活かせる程度までコストを下げるためには、やはりある程度が濃いデッキで使うのが無難だ。


サイクル

ダークスティールの、特定の基本土地タイプに対する親和を持つゴーレム

参考

MOBILE