飲み込む金屑ワーム/Engulfing Slagwurm

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
5行: 5行:
 
[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]されるかブロックした時点で[[破壊]]してしまうため、実質的に戦闘では無敵であり、複数ブロックすら通用しない。ただし[[チャンプブロック]]されると[[攻撃]]を[[通し|通せ]]ないことに変わりはないため、できれば[[トランプル]]を与えたい。
 
[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]されるかブロックした時点で[[破壊]]してしまうため、実質的に戦闘では無敵であり、複数ブロックすら通用しない。ただし[[チャンプブロック]]されると[[攻撃]]を[[通し|通せ]]ないことに変わりはないため、できれば[[トランプル]]を与えたい。
  
[[リミテッド]]では[[エンドカード]]として十分なサイズだが、[[構築]]においては単体では[[アドバンテージ]]が取れない点や、[[除去]]に対する耐性が無いことから、使いにくいと思われる。
+
[[リミテッド]]では[[エンドカード]]として十分なサイズだが、[[構築]]においては[[能力]]が[[アドバンテージ]]に直結しにくい点や、[[除去]]に対する耐性が無いことから、使いにくいと思われる。
  
 
*[[ブロック・クリーチャー指定ステップ]]に[[能力]]が[[誘発]]し、[[解決]]されるため、これによって破壊されたクリーチャーは[[戦闘ダメージ]]を与えない。
 
*[[ブロック・クリーチャー指定ステップ]]に[[能力]]が[[誘発]]し、[[解決]]されるため、これによって破壊されたクリーチャーは[[戦闘ダメージ]]を与えない。

2010年9月27日 (月) 18:36時点における版


Engulfing Slagwurm / 飲み込む金屑ワーム (5)(緑)(緑)
クリーチャー — ワーム(Wurm)

飲み込む金屑ワームがクリーチャーをブロックするかクリーチャーによってブロックされた状態になるたび、そのクリーチャーを破壊する。あなたはそのクリーチャーのタフネスに等しい点数のライフを得る。

7/7

自身と戦闘したクリーチャーを飲み込んでライフに変えてしまうクリーチャー。

ブロックされるかブロックした時点で破壊してしまうため、実質的に戦闘では無敵であり、複数ブロックすら通用しない。ただしチャンプブロックされると攻撃通せないことに変わりはないため、できればトランプルを与えたい。

リミテッドではエンドカードとして十分なサイズだが、構築においては能力アドバンテージに直結しにくい点や、除去に対する耐性が無いことから、使いにくいと思われる。

参考

MOBILE