実物提示教育/Show and Tell
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
1行: | 1行: | ||
{{#card:Show and Tell}} | {{#card:Show and Tell}} | ||
− | 3[[マナ]]で好きな[[カード]]を[[戦場に出す]] | + | 3[[マナ]]で好きな[[カード]]を[[戦場に出す]]ことのできる[[カード]]。[[Eureka]]の[[色]]適正化&バランス見直し版であったのだが、それでも十分な脅威となった。 |
− | + | お互いに[[手札]]のカードを戦場に出すため、自分は[[呪文]]を使用した分[[カード・アドバンテージ]]の面では自分のほうが損になり、[[対戦相手]]の出すカードしだいではこちら側が不利になってしまう。しかし、対処が不可能なほどの[[大型クリーチャー]]や、その[[ターン]]に即死[[コンボ]]を決めるための[[コンボパーツ]]を戦場に出すことができれば、それらのデメリットは帳消しになってしまう。 | |
+ | |||
+ | 分かりやすい例は、[[MoMa]]において[[ドリーム・ホール/Dream Halls]]が[[禁止カード]]に指定された後、[[精神力/Mind Over Matter]]を戦場に出す手段として使われた(→[[実物提示モマ]])。その他、[[ズヴィバーゲン]]等の[[バーゲン]][[デッキ]]で裏の[[エンドカード]]とも呼ばれた[[ヨーグモスの取り引き/Yawgmoth's Bargain]]を戦場に出す手段としても用いられた。 | ||
+ | |||
+ | [[レガシー]]では、[[エルドラージ覚醒]]で加わった超大型の[[エルドラージ]]・クリーチャーと相性が良く、よく採用されている。このカードを利用したデッキは[[Show and Tell]]と総称されている。 | ||
− | |||
*[[日本選手権99]]では、MoMaメタで[[サイドボード]]から投入された[[偏頭痛/Megrim]]を出されたが、MoMa側が出したのは[[新緑の魔力/Verdant Force]]だったという話がある(いわゆるV作戦)。 | *[[日本選手権99]]では、MoMaメタで[[サイドボード]]から投入された[[偏頭痛/Megrim]]を出されたが、MoMa側が出したのは[[新緑の魔力/Verdant Force]]だったという話がある(いわゆるV作戦)。 | ||
− | *[[エクステンデッド]] | + | **このようにサイドボードにファッティを投入することで一種の[[アグレッシブ・サイドボーディング]]となるのもこのカードのひとつの魅力といえる。 |
+ | *[[エクステンデッド]]で使えた時期は、手札に来たファッティを[[素出し]]する手段として[[青]]入りの[[リアニメイト]]に投入されることもあった。 | ||
+ | *[[アクティブ・プレイヤー]]から[[ターン]]進行順に[[カード]]を選んでいき、その後選ばれたカードを同時に戦場に出す([[マジックの黄金律|APNAP順ルール]])。つまり普通は自分から選んでいくが、[[急かし/Quicken]]などを経由して相手のターンに[[プレイ]]した場合はこの限りではない。 | ||
==参考== | ==参考== | ||
*[[カード個別評価:ウルザズ・サーガ]] - [[レア]] | *[[カード個別評価:ウルザズ・サーガ]] - [[レア]] |
2010年9月11日 (土) 21:07時点における版
Show and Tell / 実物提示教育 (2)(青)
ソーサリー
ソーサリー
各プレイヤーは、自分の手札にあるアーティファクト・カードかクリーチャー・カードかエンチャント・カードか土地カードを1枚、戦場に出してもよい。
3マナで好きなカードを戦場に出すことのできるカード。Eurekaの色適正化&バランス見直し版であったのだが、それでも十分な脅威となった。
お互いに手札のカードを戦場に出すため、自分は呪文を使用した分カード・アドバンテージの面では自分のほうが損になり、対戦相手の出すカードしだいではこちら側が不利になってしまう。しかし、対処が不可能なほどの大型クリーチャーや、そのターンに即死コンボを決めるためのコンボパーツを戦場に出すことができれば、それらのデメリットは帳消しになってしまう。
分かりやすい例は、MoMaにおいてドリーム・ホール/Dream Hallsが禁止カードに指定された後、精神力/Mind Over Matterを戦場に出す手段として使われた(→実物提示モマ)。その他、ズヴィバーゲン等のバーゲンデッキで裏のエンドカードとも呼ばれたヨーグモスの取り引き/Yawgmoth's Bargainを戦場に出す手段としても用いられた。
レガシーでは、エルドラージ覚醒で加わった超大型のエルドラージ・クリーチャーと相性が良く、よく採用されている。このカードを利用したデッキはShow and Tellと総称されている。
- 日本選手権99では、MoMaメタでサイドボードから投入された偏頭痛/Megrimを出されたが、MoMa側が出したのは新緑の魔力/Verdant Forceだったという話がある(いわゆるV作戦)。
- このようにサイドボードにファッティを投入することで一種のアグレッシブ・サイドボーディングとなるのもこのカードのひとつの魅力といえる。
- エクステンデッドで使えた時期は、手札に来たファッティを素出しする手段として青入りのリアニメイトに投入されることもあった。
- アクティブ・プレイヤーからターン進行順にカードを選んでいき、その後選ばれたカードを同時に戦場に出す(APNAP順ルール)。つまり普通は自分から選んでいくが、急かし/Quickenなどを経由して相手のターンにプレイした場合はこの限りではない。