モグの略奪者/Mogg Raider

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:Mogg Raider}}
 
{{#card:Mogg Raider}}
  
[[攻撃]]や[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]をためらわせる[[ゴブリン]]。また、他のゴブリンを[[生け贄]]にして、それ以外の守りたい[[クリーチャー]]を救える。
+
[[攻撃]]や[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]をためらわせる[[ゴブリン]]。また、他のゴブリンを[[生け贄に捧げる|生け贄に捧げ]]て、それ以外の守りたい[[クリーチャー]]を救える。
  
 
なにより、[[ゴブリン (デッキ)|ゴブリン・デッキ]]であれば複数回[[起動]]できるところが魅力的で、[[テンペスト・ブロック構築]]で活躍した。
 
なにより、[[ゴブリン (デッキ)|ゴブリン・デッキ]]であれば複数回[[起動]]できるところが魅力的で、[[テンペスト・ブロック構築]]で活躍した。

2010年8月18日 (水) 21:31時点における版


Mogg Raider / モグの略奪者 (赤)
クリーチャー — ゴブリン(Goblin)

ゴブリン(Goblin)を1体生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。

1/1

攻撃ブロックをためらわせるゴブリン。また、他のゴブリンを生け贄に捧げて、それ以外の守りたいクリーチャーを救える。

なにより、ゴブリン・デッキであれば複数回起動できるところが魅力的で、テンペスト・ブロック構築で活躍した。

参考

MOBILE