レジスタンス兵/Resistance Fighter

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
3行: 3行:
 
自らを犠牲([[生け贄]])にして、1[[クリーチャー]]の攻撃力を奪うクリーチャー。
 
自らを犠牲([[生け贄]])にして、1[[クリーチャー]]の攻撃力を奪うクリーチャー。
  
[[戦闘]]で倒されそうな味方クリーチャーを守ったり、守勢時にこれの[[ブロック]]実施後に他のクリーチャーに[[能力]]を使って「実質的に[[アタッカー]]2体を阻止」したりと、使い道は多彩である。しかし、[[コスト]]としてこれ自身が失われてしまうので、あまりお得とはいいづらい。
+
[[戦闘]]で倒されそうな味方クリーチャーを守ったり、守勢時にこれで[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]した後に他の[[攻撃クリーチャー]][[能力]]を使って「実質的に[[アタッカー]]2体を阻止」したりと、使い道は多彩である。しかし、[[コスト]]としてこれ自身が失われてしまうので、あまりお得とはいいづらい。
  
 
[[テンペスト・ブロック]]が[[スタンダード]]で現役だった時代に、[[白ウィニー]]に[[ボール・ライトニング/Ball Lightning]]や[[憎悪/Hatred]]のアンチカードとして使用された。
 
[[テンペスト・ブロック]]が[[スタンダード]]で現役だった時代に、[[白ウィニー]]に[[ボール・ライトニング/Ball Lightning]]や[[憎悪/Hatred]]のアンチカードとして使用された。

2010年8月18日 (水) 11:26時点における版


Resistance Fighter / レジスタンス兵 (白)
クリーチャー — 人間(Human) 兵士(Soldier)

レジスタンス兵を生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とする。このターン、それが与えるすべての戦闘ダメージを軽減する。

1/1

自らを犠牲(生け贄)にして、1クリーチャーの攻撃力を奪うクリーチャー。

戦闘で倒されそうな味方クリーチャーを守ったり、守勢時にこれでブロックした後に他の攻撃クリーチャー能力を使って「実質的にアタッカー2体を阻止」したりと、使い道は多彩である。しかし、コストとしてこれ自身が失われてしまうので、あまりお得とはいいづらい。

テンペスト・ブロックスタンダードで現役だった時代に、白ウィニーボール・ライトニング/Ball Lightning憎悪/Hatredのアンチカードとして使用された。

参考

MOBILE