マイアの月帯び/Myr Moonvessel

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
3行: 3行:
 
[[Su-Chi]]を小さくした[[陰極器/Cathodion]]をさらに小さくした[[クリーチャー]]。
 
[[Su-Chi]]を小さくした[[陰極器/Cathodion]]をさらに小さくした[[クリーチャー]]。
  
結局1[[マナ]]しか出してくれず、マナ貯蔵庫や[[コンボ]]に使うにはやや頼りない。先輩の2体は[[アタッカー]]としてもそこそこ高性能だったが、その利点も失われている。
+
1[[マナ]]しか生み出さないのでかなり地味。先輩と違ってクリーチャーとしての性能も高くはないので、用途は限られる。
  
[[頭蓋骨絞め/Skullclamp]]との組み合わせは強力。マナを失わずに[[ドロー]]ができるからである。そのため、頭蓋骨絞めが[[禁止カード]]になる前は[[電結の働き手/Arcbound Worker]]の代わりに[[親和 (デッキ)|親和]]に採用される事もあった。現在でも頭蓋骨絞めが使用できる[[ヴィンテージ]]ではセットで使われる事がある。
+
[[頭蓋骨絞め/Skullclamp]]との組み合わせが強力で、マナの損失なしに[[カード]]を[[引く]]ことができる。頭蓋骨絞めが[[禁止カード]]になる前は[[電結の働き手/Arcbound Worker]]の代わりに[[親和 (デッキ)|親和]]に採用される事もあった。現在でも頭蓋骨絞めが使用できる[[ヴィンテージ]]ではセットで使われる事がある。
  
 
*祖父にあたる[[Su-Chi]]のネーミングの由来は、異なる2ヶ国国語で4を意味する言葉を繋いだものであった。そのため、小型版にあたるこれは、開発中"Uno-Eins"(イタリア語とドイツ語で1を意味する言葉)と呼ばれていた。
 
*祖父にあたる[[Su-Chi]]のネーミングの由来は、異なる2ヶ国国語で4を意味する言葉を繋いだものであった。そのため、小型版にあたるこれは、開発中"Uno-Eins"(イタリア語とドイツ語で1を意味する言葉)と呼ばれていた。
11行: 11行:
 
==参考==
 
==参考==
 
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/cotd/0604 Card of the Day 06/11/2004]([http://abomination.jp/empire/Misc/CotD/CD200406.shtml 邦訳])
 
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/cotd/0604 Card of the Day 06/11/2004]([http://abomination.jp/empire/Misc/CotD/CD200406.shtml 邦訳])
 +
*[[マナを生み出すがマナ能力でないカード]]
 
*[[カード個別評価:ダークスティール]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:ダークスティール]] - [[コモン]]

2010年7月26日 (月) 23:40時点における版


Myr Moonvessel / マイアの月帯び (1)
アーティファクト クリーチャー — マイア(Myr)

マイアの月帯びが死亡したとき、(◇)を加える。

1/1

Su-Chiを小さくした陰極器/Cathodionをさらに小さくしたクリーチャー

1マナしか生み出さないのでかなり地味。先輩と違ってクリーチャーとしての性能も高くはないので、用途は限られる。

頭蓋骨絞め/Skullclampとの組み合わせが強力で、マナの損失なしにカード引くことができる。頭蓋骨絞めが禁止カードになる前は電結の働き手/Arcbound Workerの代わりに親和に採用される事もあった。現在でも頭蓋骨絞めが使用できるヴィンテージではセットで使われる事がある。

  • 祖父にあたるSu-Chiのネーミングの由来は、異なる2ヶ国国語で4を意味する言葉を繋いだものであった。そのため、小型版にあたるこれは、開発中"Uno-Eins"(イタリア語とドイツ語で1を意味する言葉)と呼ばれていた。

参考

MOBILE