嘲るエルフ/Taunting Elf
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
細 |
(ウルザブロックの怨恨あたりを考えると「1ターン目に~」というのは必要ないと思う) |
||
1行: | 1行: | ||
{{#card:Taunting Elf}} | {{#card:Taunting Elf}} | ||
− | [[寄せ餌/Lure]]内蔵[[エルフ]]。[[パワー]] | + | [[寄せ餌/Lure]]内蔵[[エルフ]]。[[パワー]]が0なので完全に囮役。 |
[[ウルザ・ブロック]]期では[[ストンピィ]]で、[[オンスロート]]期には[[エルフ・ビート]]で、それぞれ強行突破用に採用された。[[リミテッド]]での評価は賛否両論だが、見た目ほど使い勝手がよくないのは確かだ。リミテッドでの評価は、[[恐ろしき攻撃/Panic Attack]]系統のブロック制限系呪文の一種として見るのがよいだろう。 | [[ウルザ・ブロック]]期では[[ストンピィ]]で、[[オンスロート]]期には[[エルフ・ビート]]で、それぞれ強行突破用に採用された。[[リミテッド]]での評価は賛否両論だが、見た目ほど使い勝手がよくないのは確かだ。リミテッドでの評価は、[[恐ろしき攻撃/Panic Attack]]系統のブロック制限系呪文の一種として見るのがよいだろう。 |
2010年6月13日 (日) 16:07時点における版
ウルザ・ブロック期ではストンピィで、オンスロート期にはエルフ・ビートで、それぞれ強行突破用に採用された。リミテッドでの評価は賛否両論だが、見た目ほど使い勝手がよくないのは確かだ。リミテッドでの評価は、恐ろしき攻撃/Panic Attack系統のブロック制限系呪文の一種として見るのがよいだろう。
利点としては、まともに通れば、実質「このクリーチャーが攻撃した場合、このターン、他のクリーチャーはブロックされない。」というカードなので、この系統のカードの中では比較的強い決め手を持つ事があげられる。また、再生能力を付けて再利用するなど、クリーチャーならではの強みを活かせることもある。
欠点は除去カードに対する致命的な弱点を抱えていることである。攻撃時に火力やバウンスでこのクリーチャーをピンポイント除去されると、攻撃クリーチャーが総討ち死にしたり、(当然このカードで攻撃するときは、ほぼ他のクリーチャーも総攻撃であるため)次のターンの相手の攻撃が素通りすることになったりと、単にブロック制限系呪文をカウンターされるよりも、かなり不利な結果を招く。このカード自身を後半引いたときに召喚酔いに影響されるのも若干マイナス。
上記の欠点を抱えつつも、ウルザ・ブロックのリミテッドは比較的膠着状態になりやすい環境であったこと、緑に高いパワーを持つクリーチャーが多かったことが、このカードの評価を上げる要因となっている。同ブロックと比較すると、オンスロート・ブロックのリミテッドでの評価は若干下がっていた。
- 「可能ならば」ブロックするので、あるクリーチャーがこれをブロックできないなら、そのクリーチャーはブロックを強制されない。→ブロック制限、ブロック強制
- 上位種はエルフの吟遊詩人/Elvish Bard。