知覚食らい/Sensation Gorger

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
3行: 3行:
 
[[族系]]を持つ[[ゴブリン]]・[[シャーマン]]。成功するとプチ[[Wheel of Fortune]]。
 
[[族系]]を持つ[[ゴブリン]]・[[シャーマン]]。成功するとプチ[[Wheel of Fortune]]。
  
[[赤]]は[[手札]]を使い切る[[色]]なので、毎ターン手札を供給出来る可能性のあるコイツはかなり使いやすい。族系が2〜3回成功する頃には致死量の火力を撃てるだろう。
+
[[赤]]は[[手札]]を使い切る[[色]]なので、毎[[ターン]]手札を供給できる可能性のあるコイツはかなり使いやすい。族系が2〜3回成功する頃には致死量の[[火力]]を撃てるだろう。[[デッキ]]に[[軽い]]ゴブリンを大量に投入して毎ターン[[展開]]し続けるという戦略も、族系の成功率を上げる意味でも有効。
  
手札が重要な[[コントロール]][[デッキ]]ではコイツを通すと致命的なので、見かけると即[[除去]]が飛んでくるだろう。たとえ通っても相手も大量に[[ドロー]]するため長生きは無理そうだ。[[偏頭痛/Megrim]]などと組み合わせ速やかに[[ゲーム]]を終わらせる工夫を用意しよう。
+
手札が重要な[[コントロール (デッキ)|コントロール]][[デッキ]]ではコイツを[[通し|通す]]と致命的なので、[[戦場に出す|戦場に出せ]]ても即[[除去]]が飛んでくるだろう。たとえ通っても[[対戦相手]]にも大量に[[カード]]を[[引く|引か]]せるため、長生きは無理そうだ。[[偏頭痛/Megrim]]などと組み合わせ速やかに[[ゲーム]]を終わらせる工夫を用意したい。
 +
 
 +
*[[族系]]が成功した場合、[[アップキープ]]に4枚引き、[[ドロー・ステップ]]でも1枚引く。ドロー・ステップの[[引く|ドロー]]を飛ばしてしまわないように注意。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:モーニングタイド]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:モーニングタイド]] - [[レア]]

2010年5月25日 (火) 19:05時点における最新版


Sensation Gorger / 知覚食らい (1)(赤)(赤)
クリーチャー — ゴブリン(Goblin) シャーマン(Shaman)

族系 ― あなたのアップキープの開始時に、あなたはあなたのライブラリーの一番上のカードを見てもよい。それが知覚食らいと共通のクリーチャー・タイプを持つ場合、あなたはそれを公開してもよい。そうした場合、各プレイヤーは自分の手札を捨て、その後カードを4枚引く。

2/2

族系を持つゴブリンシャーマン。成功するとプチWheel of Fortune

手札を使い切るなので、毎ターン手札を供給できる可能性のあるコイツはかなり使いやすい。族系が2〜3回成功する頃には致死量の火力を撃てるだろう。デッキ軽いゴブリンを大量に投入して毎ターン展開し続けるという戦略も、族系の成功率を上げる意味でも有効。

手札が重要なコントロールデッキではコイツを通すと致命的なので、戦場に出せても即除去が飛んでくるだろう。たとえ通っても対戦相手にも大量にカード引かせるため、長生きは無理そうだ。偏頭痛/Megrimなどと組み合わせ速やかにゲームを終わらせる工夫を用意したい。

[編集] 参考

MOBILE