次元デッキ

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(新規作成)
 
1行: 1行:
'''次元デッキ'''/''Planar Deck''は[[次元マジック]]を行うために必要な[[次元カード]]で構築した[[デッキ]]のこと。各[[プレイヤー]]は通常のデッキとは別に次元デッキを1つ用意しなければならない。
+
'''次元デッキ'''/''Planar Deck''は[[次元マジック]]を行うために必要な[[次元]][[カード]]で構築した[[デッキ]]のこと。各[[プレイヤー]]は通常のデッキとは別に次元デッキを1つ用意しなければならない。
  
 
==次元デッキの構築==
 
==次元デッキの構築==

2010年5月22日 (土) 08:39時点における版

次元デッキ/Planar Deck次元マジックを行うために必要な次元カードで構築したデッキのこと。各プレイヤーは通常のデッキとは別に次元デッキを1つ用意しなければならない。

目次

次元デッキの構築

次元デッキは10枚以上の次元カードで構築する。ただし、同名の次元カードを同じ次元デッキに2枚以上入れてはいけない。

次元デッキを組む際には、(通常のカードからなる)デッキと相性の良い次元カードを入れたり、苦手なアーキタイプに効く次元カードを入れる、などが効率的な組み方になるだろう。例えば、アギレム/Agyremならば白いクリーチャーを積極的に採用する利点があり、シヴ/Shiv赤いデッキ、第四球層/The Fourth Sphere暗き男爵領/The Dark Baronyならば黒いデッキと相性がよい。また、バント/Bant緑白青グリクシス/Grixis青黒赤ナヤ/Naya赤緑白というように対応する3のクリーチャーに恩恵を与える。タジーム/Tazeem土地を並べるデッキの方が効率良く、忘却湖/Lethe Lakeライブラリー破壊を加速させる。各次元カードを参照のこと(→次元カード一覧)。

  • 異なるプレイヤーの次元デッキならば、同名の次元カードが入っていても問題はない。
    • プレインズウォークの結果、同名の次元カードがめくれることがある。次元/Planeを移動したにも関わらず同じ場所に戻ってくるのは奇妙ではあるがルール上は適正である。

単一次元デッキ

選択ルールとして、次元マジックは全員で1つの次元デッキを共有しても行うことができる。

共有次元デッキの枚数は、通常と異なり以下の内どちらか少ない方を最低の枚数とする。

  1. 次元カード40枚
  2. 参加者1人につき次元カード10枚

したがって、参加者が2人ならば次元デッキの最低枚数は20枚、3人ならば最低30枚、4人以上では最低40枚となる。次元デッキ構築に関するその他のルールは通常と同じである(同名の次元カードは2枚以上入れてはいけない。次元デッキの枚数に上限はない)。

この選択ルールでは、次元コントローラーは次元カードのオーナーとして扱う。また、ルールや能力がいずれかのプレイヤーの次元デッキを参照する場合には共有の次元デッキを参照する。

参考

引用:総合ルール 20231117.0

引用:総合ルール 20231117.0

MOBILE