単独で攻撃

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
61.207.109.32 (トーク) - whois
(新しいページ: '攻撃クリーチャー指定ステップに、クリーチャーが1体だけ攻撃クリーチャーとして指定された場合、そのクリーチャーが...')
新しい編集→

2010年5月19日 (水) 22:36時点における版

攻撃クリーチャー指定ステップに、クリーチャーが1体だけ攻撃クリーチャーとして指定された場合、そのクリーチャーが「単独で攻撃する/Attack Alone」と言う。また、クリーチャーが1体だけ攻撃している場合、そのクリーチャーは「単独で攻撃している」と言う。

クリーチャーが単独で攻撃すると誘発する誘発型能力として賛美が存在する。さらに、賛美を持つパーマネントの中には、賛美の他にもクリーチャーが単独で攻撃すると誘発する誘発型能力を持つものも多い。

また、それら以外にも、自身が単独で攻撃すると誘発する誘発型能力を持つクリーチャーも存在し、その多くはである。

  • 上記に示したような能力は、「単独で攻撃する」ときに誘発し、何らかの効果でクリーチャーが「単独で攻撃している」状態になっても誘発しないことに注意。

参考

引用:総合ルール 20231117.0

MOBILE