ワイアウッドの野人/Wirewood Savage

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(「唱えるだけ」は語弊あり)
3行: 3行:
 
[[ビースト]]が[[戦場に出る]]と1枚[[カード]]を[[引く|引ける]][[クリーチャー]]。
 
[[ビースト]]が[[戦場に出る]]と1枚[[カード]]を[[引く|引ける]][[クリーチャー]]。
  
単純にビースト[[呪文]]を[[唱える]]だけで[[カード・アドバンテージ]]を稼げるため、[[スタンダード]]や[[オンスロート・ブロック構築]]において[[ビースト (デッキ)|ビーストデッキ]]で活躍した。[[対戦相手]]のビーストでも[[誘発]]するため、[[ミラーマッチ]]では特に強力。
+
単純にビーストが戦場に出るだけで[[カード・アドバンテージ]]を稼げるため、[[スタンダード]]や[[オンスロート・ブロック構築]]において[[ビースト (デッキ)|ビーストデッキ]]で活躍した。[[対戦相手]]のビーストでも[[誘発]]するため、[[ミラーマッチ]]では特に強力。
  
 
[[エクステンデッド]]では[[洞窟のハーピー/Cavern Harpy]]との組み合わせで[[アルーレン]]の[[コンボパーツ]]としても働く。
 
[[エクステンデッド]]では[[洞窟のハーピー/Cavern Harpy]]との組み合わせで[[アルーレン]]の[[コンボパーツ]]としても働く。

2010年5月13日 (木) 19:19時点における版


Wirewood Savage / ワイアウッドの野人 (2)(緑)
クリーチャー — エルフ(Elf)

ビースト(Beast)が戦場に出るたび、あなたはカードを1枚引いてもよい。

2/2

ビースト戦場に出ると1枚カード引けるクリーチャー

単純にビーストが戦場に出るだけでカード・アドバンテージを稼げるため、スタンダードオンスロート・ブロック構築においてビーストデッキで活躍した。対戦相手のビーストでも誘発するため、ミラーマッチでは特に強力。

エクステンデッドでは洞窟のハーピー/Cavern Harpyとの組み合わせでアルーレンコンボパーツとしても働く。

もちろんリミテッドでも有用。構築と違い、常に対戦相手がビーストを使ってくる可能性があるので、例え自分がビーストを使っていなくても投入する価値が出てくる。

参考

MOBILE