精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor
提供:MTG Wiki
3行: | 3行: | ||
''初期忠誠度は3です。'' | ''初期忠誠度は3です。'' | ||
− | [[ワールドウェイク]]版[[ジェイス]]。[[ | + | [[ワールドウェイク]]版[[ジェイス]]。[[忠誠度能力]]を4つ持つ初の[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]。ついでに[[忠誠度]]±0の能力も史上初である。 |
− | 1つ目の能力は[[ | + | 1つ目の能力は[[ライブラリー操作]]。効果は[[占術]]1か[[消術]]1と同等で、自分に使えば、[[ライブラリーの一番上]]の不要な[[土地]]を弾くなどして[[引く|ドロー]]の質を高める事ができる。[[対戦相手]]を[[対象]]に取る場合はその逆をやればいい。余り機会はないだろうが、対戦相手がライブラリーの一番上に置く系の[[教示者]]を用いた後に[[起動]]すればそれを実質無駄撃ちにできる。この能力は、潜在的な[[アドバンテージ]]を得ることができる。 |
2つ目の能力は[[渦まく知識/Brainstorm]]。渦巻く知識は[[インスタント]]である事が強さの一因なのだが、それでも恒久的に使えるのは心強い。 | 2つ目の能力は[[渦まく知識/Brainstorm]]。渦巻く知識は[[インスタント]]である事が強さの一因なのだが、それでも恒久的に使えるのは心強い。 | ||
11行: | 11行: | ||
3つ目の能力は[[送還/Unsummon]]。他の能力と多少噛み合わないが、あるとないでは大分違う。 | 3つ目の能力は[[送還/Unsummon]]。他の能力と多少噛み合わないが、あるとないでは大分違う。 | ||
− | 4つ目の能力つまり大技は、[[ジェイス・ベレレン/Jace Beleren|ローウィン版ジェイス]]同様[[ライブラリー破壊]] | + | 4つ目の能力つまり大技は、[[ジェイス・ベレレン/Jace Beleren|ローウィン版ジェイス]]同様[[ライブラリー破壊]]で、簡単に言えば対象の[[プレイヤー]]の[[手札]]が[[ライブラリー]]になってしまうというもの。対戦相手を対象にこの能力を起動できるほどに[[ゲーム]]を[[コントロール (ゲーム用語)|コントロール]]できているならば対戦相手は数[[ターン]]で[[ライブラリーアウト]]を起こして倒れるであろう。 |
− | 初期[[忠誠度]]が3しかないが、+ | + | 初期[[忠誠度]]が3しかないが、+2能力を即起動すれば比較的長持ちする。対戦相手のライブラリーを操作してみて、うまく[[火力]]を弾ければしめたものである。 |
==関連カード== | ==関連カード== |
2010年1月31日 (日) 05:11時点における版
伝説のプレインズウォーカー — ジェイス(Jace)
[+2]:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーのライブラリーの一番上のカードを見る。あなたはそのカードを、そのプレイヤーのライブラリーの一番下に置いてもよい。
[0]:カードを3枚引く。その後、あなたの手札のカード2枚をあなたのライブラリーの一番上に望む順番で置く。
[-1]:クリーチャー1体を対象とし、それをオーナーの手札に戻す。
[-12]:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーのライブラリーからすべてのカードを追放する。その後、そのプレイヤーは自分の手札を自分のライブラリーに加えて切り直す。
初期忠誠度は3です。
ワールドウェイク版ジェイス。忠誠度能力を4つ持つ初のプレインズウォーカー。ついでに忠誠度±0の能力も史上初である。
1つ目の能力はライブラリー操作。効果は占術1か消術1と同等で、自分に使えば、ライブラリーの一番上の不要な土地を弾くなどしてドローの質を高める事ができる。対戦相手を対象に取る場合はその逆をやればいい。余り機会はないだろうが、対戦相手がライブラリーの一番上に置く系の教示者を用いた後に起動すればそれを実質無駄撃ちにできる。この能力は、潜在的なアドバンテージを得ることができる。
2つ目の能力は渦まく知識/Brainstorm。渦巻く知識はインスタントである事が強さの一因なのだが、それでも恒久的に使えるのは心強い。
3つ目の能力は送還/Unsummon。他の能力と多少噛み合わないが、あるとないでは大分違う。
4つ目の能力つまり大技は、ローウィン版ジェイス同様ライブラリー破壊で、簡単に言えば対象のプレイヤーの手札がライブラリーになってしまうというもの。対戦相手を対象にこの能力を起動できるほどにゲームをコントロールできているならば対戦相手は数ターンでライブラリーアウトを起こして倒れるであろう。
初期忠誠度が3しかないが、+2能力を即起動すれば比較的長持ちする。対戦相手のライブラリーを操作してみて、うまく火力を弾ければしめたものである。