ヨーグモスの眼/Eye of Yawgmoth

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ストーリー追記)
7行: 7行:
 
大きめのクリーチャーをコストに充てていると[[ライブラリー]]の消費が激しいので注意。
 
大きめのクリーチャーをコストに充てていると[[ライブラリー]]の消費が激しいので注意。
  
*{{日本語画像|Eye of Yawgmoth}}に描かれている女性は改造中の[[ベルベイ/Belbe]]
+
==ストーリー==
 +
この[[カード]]は[[エラダムリー/Eladamri]]の娘[[アヴィラ/Avila]]の遺体が、[[ラース/Rath]]の現状をモニターする、文字通り'''ヨーグモスの眼'''/''Eye of Yawgmoth''となる[[ベルベイ/Belbe]]に改造されている場面({{Gatherer|id=21392}})。小説[[Nemesis]]によると、この改造は[[ファイレクシア/Phyrexia]]の[[インナー・サークル/Inner Circle]]の一員Abcal-droの総指揮の下、第四球層で処置された。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[ヨーグモス/Yawgmoth]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
 
*[[カード個別評価:ネメシス]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:ネメシス]] - [[レア]]

2010年1月28日 (木) 03:44時点における版


Eye of Yawgmoth / ヨーグモスの眼 (3)
アーティファクト

(3),(T),クリーチャーを1体、生け贄に捧げる:あなたのライブラリーのカードを上から、生け贄に捧げたクリーチャーのパワーの点数に等しい枚数だけ公開し、その中から1枚選んであなたの手札に加え、残りを追放する。


クリーチャーを犠牲にしてパワー分の拾い読み/Browse

生け贄チャンプブロックで死に行くクリーチャーや、除去に対応して使用すれば問題ない。ウィニー系の息切れ対策に使えるが、起動に3マナもかかるのは如何ともしがたい。マナを残したまま戦えるデッキにする、PIG持ちと組み合わせるなどの手段が効果的か。

大きめのクリーチャーをコストに充てているとライブラリーの消費が激しいので注意。

ストーリー

このカードエラダムリー/Eladamriの娘アヴィラ/Avilaの遺体が、ラース/Rathの現状をモニターする、文字通りヨーグモスの眼/Eye of Yawgmothとなるベルベイ/Belbeに改造されている場面(イラスト)。小説Nemesisによると、この改造はファイレクシア/Phyrexiaインナー・サークル/Inner Circleの一員Abcal-droの総指揮の下、第四球層で処置された。

参考

MOBILE