ゲームぎゃざ

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
17行: 17行:
 
*2002年6月、付録に《幻影の遊牧の民/Phantom Nomad(JUD)》。
 
*2002年6月、付録に《幻影の遊牧の民/Phantom Nomad(JUD)》。
 
*オンスロートのプロモカードは付録ではなく、《スカークの猛士/Skirk Commando(ONS)》が店頭で日本語版購入者に先着でプレゼントされた。
 
*オンスロートのプロモカードは付録ではなく、《スカークの猛士/Skirk Commando(ONS)》が店頭で日本語版購入者に先着でプレゼントされた。
 +
*2003年9月、マジック10周年記念として第8版のブースター・パックが付録
 +
*2004年6月、付録にフィフス・ドーンのカード
 +
*2004年11月、付録に神河物語お試しパック
  
 
==参考==
 
==参考==

2010年1月11日 (月) 13:23時点における版

ゲームぎゃざホビージャパン発行の、各種トレーディングカードゲームを中心とした月刊ゲーム情報誌。1999年8月創刊。2006年4・5月合併号(vol.80)を最後に、GAME JAPANへとリニューアルされる。

マジック専門誌であるマナバーンが出版されてマジック関連の記事はほとんどなくなっていた一時期を除けば、長い間マジックプレイヤーの情報誌として愛読されてきた。ただ、マナバーン創刊以降(マナバーン休刊後も含む)のマジックの情報量はかなり少なくなっており、他のカードゲームより多少優遇されている程度の扱いである。

  • ホビージャパンが出版していたRPG専門誌「RPGマガジン」が前身。RPGの衰退・マジックのヒットなどから客層がトレーディングカードゲーム中心となったため、RPGマガジンが実質的に廃刊&再創刊されたようなものであった。
  • 雑誌名の「ぎゃざ」は、英語のGather(収集するの意)からとったものだが、同時にマジック(正式名 Magic: the Gathering)を強く意識していた。結果的にも、乱立された多くのトレーディングカードゲームから生き残っているのはマジックの他わずかなので、当時としては妥当な命名だったといえるだろう。
  • 基本的には同社は「売れるゲーム」に合わせて誌面を切り替えており、その意味ではマジックは以前ほどには売れない、と判断されているのかもしれない。また同社がマジックの販売代理店から外れたことも、多少の影響がありそうである。
  • 田中久仁彦氏による「ぎゃざガール」を看板娘とし、初期の表紙を飾っている。デッキケースといったサプライ品も作られたが現在では入手困難である。
  • 1999年10月、付録に《波止場の用心棒/Waterfront Bouncer(MMQ)》。
  • 2000年2月、第6号の付録に《浄化の印章/Seal of Cleansing(NEM)》。
  • 2000年6月、第10号付録に《トゲ尾のドレイク/Spiketail Drake(PCY)》。
  • 2000年10月、第14号付録に《ベナリアの槍騎兵/Benalish Lancer(INV)》。
  • 2001年2月、付録に《銀のドレイク/Silver Drake(PLS)》日英2枚が付いた。
  • 2001年6月、付録に《ファイレクシアの憤怒鬼/Phyrexian Rager(APC)》。
  • 2001年10月、付録に《炎の稲妻/Firebolt(ODY)》。
  • 2002年2月、付録に《顔なしの解体者/Faceless Butcher(TOR)》。
  • 2002年6月、付録に《幻影の遊牧の民/Phantom Nomad(JUD)》。
  • オンスロートのプロモカードは付録ではなく、《スカークの猛士/Skirk Commando(ONS)》が店頭で日本語版購入者に先着でプレゼントされた。
  • 2003年9月、マジック10周年記念として第8版のブースター・パックが付録
  • 2004年6月、付録にフィフス・ドーンのカード
  • 2004年11月、付録に神河物語お試しパック

参考

MOBILE