アーギヴィーア暦/Argivian Reckoning

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
「アーギヴィーア/Argivia」こと[[新アルガイヴ/New Argive]]で制定された暦。
+
'''アーギヴィーア暦'''/''Argivian Reckoning''は、「アーギヴィーア/Argivia」こと[[新アルガイヴ/New Argive]]で制定された暦。略号は[[AR]]。
[[ドミナリア/Dominaria]]の多くの国々で利用されている。
+
[[ウルザ/Urza]]、[[ミシュラ/Mishra]]兄弟が生まれた年を紀元とし、ドミナリアに合わせ、1年を420日としている。
+
略号は[[AR]]。
+
  
*クイズゲーム「Quiz Magic Academy3」にて、これを答えさせる問題がある。この問題の正解は「アーギヴ暦」なので注意。ちなみに正答率は一桁。当たり前だ。
+
[[ウルザ/Urza]]、[[ミシュラ/Mishra]]兄弟が生まれた年を紀元とし、ドミナリアに合わせ、1年を420日としている。[[ドミナリア/Dominaria]]の多くの国々で利用されている。
[[浅原晃]]氏もこの問題に答えられなかった模様([http://mtg.takaratomy.co.jp/others/column/asahara/20060908/index.html こちら]を参考)。
+
 
 +
*クイズゲーム「Quiz Magic Academy3」にて、これを答えさせる問題がある。この問題の正解は「アーギヴ暦」なので注意。ちなみに正答率は一桁。当たり前だ。[[浅原晃]]氏もこの問題に答えられなかった模様([http://mtg.takaratomy.co.jp/others/column/asahara/20060908/index.html こちら]を参考)。
  
 
==訳語==
 
==訳語==
「アーギヴィーア暦」とは公式訳ではない。「Argivian」を「アルガイヴ」でなく「アーギヴィーア」とするのは[[アルガイヴ/Argive#translate|こちら]]を参照のこと。
+
「アーギヴィーア暦」とは公式訳ではない。「Argivian」を「アルガイヴ」でなく「アーギヴィーア」とするのは[[アルガイヴ/Argive#訳語の変遷と考察|アルガイヴ/Argiveの解説]]を参照のこと。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[新アルガイヴ/New Argive]]
 
*[[新アルガイヴ/New Argive]]
 
*[[背景世界/ストーリー用語]]
 
*[[背景世界/ストーリー用語]]

2010年1月6日 (水) 15:38時点における版

アーギヴィーア暦/Argivian Reckoningは、「アーギヴィーア/Argivia」こと新アルガイヴ/New Argiveで制定された暦。略号はAR

ウルザ/Urzaミシュラ/Mishra兄弟が生まれた年を紀元とし、ドミナリアに合わせ、1年を420日としている。ドミナリア/Dominariaの多くの国々で利用されている。

  • クイズゲーム「Quiz Magic Academy3」にて、これを答えさせる問題がある。この問題の正解は「アーギヴ暦」なので注意。ちなみに正答率は一桁。当たり前だ。浅原晃氏もこの問題に答えられなかった模様(こちらを参考)。

訳語

「アーギヴィーア暦」とは公式訳ではない。「Argivian」を「アルガイヴ」でなく「アーギヴィーア」とするのはアルガイヴ/Argiveの解説を参照のこと。

参考

MOBILE