荒れ狂うインプ/Maddening Imp
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
(整理) |
|||
1行: | 1行: | ||
{{#card:Maddening Imp}} | {{#card:Maddening Imp}} | ||
− | |||
− | + | [[Nettling Imp]]の流れを汲む相手への[[攻撃強制]][[能力]]を持つ[[クリーチャー]]の一種。その能力は大幅にパワーアップされ、[[飛行]]も獲得している。 | |
+ | |||
+ | 能力を[[起動]]すると、[[対戦相手]]は[[攻撃]]できる全クリーチャーで攻撃しなければならず、攻撃しなかったクリーチャーは[[終了ステップ]]に[[破壊]]されてしまう。[[システムクリーチャー]]にとっては致命的で、戦闘用クリーチャーでも[[ブロッカー]]を残せないことになるので、戦略的な選択肢が減ってしまう。 | ||
ただし、初めから全軍突撃を前提とする相手にはほとんど意味がない。また、これ単体には敵軍による攻撃に対処する能力はないため、ブロッカーや[[濃霧/Fog]]など別途に対策を準備しなければならない(これを出す分その普通のブロッカーが減ってしまう、という点も注意)。 | ただし、初めから全軍突撃を前提とする相手にはほとんど意味がない。また、これ単体には敵軍による攻撃に対処する能力はないため、ブロッカーや[[濃霧/Fog]]など別途に対策を準備しなければならない(これを出す分その普通のブロッカーが減ってしまう、という点も注意)。 | ||
− | [[テンペスト]]当時の、[[スライ]]や[[シャドー]]持ちによる高速[[ビートダウン]] | + | [[テンペスト]]当時の、[[スライ]]や[[シャドー]]持ちによる高速[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]が猛威を振るっていた[[環境]]では、採用しづらかった。 |
*後に特定の[[クリーチャー・タイプ]]に絞った[[歩き回る冒涜者/Walking Desecration]]が登場。ただし、大幅に弱体化している。 | *後に特定の[[クリーチャー・タイプ]]に絞った[[歩き回る冒涜者/Walking Desecration]]が登場。ただし、大幅に弱体化している。 | ||
+ | |||
==ルール== | ==ルール== | ||
− | + | これの「攻撃に参加しなければ破壊」という[[効果]]は、それが[[壁]]でなければどんなクリーチャーでも影響を受けてしまう。 | |
#事実上壁が廃止されてしまった[[第9版]]時代以降によく見られるようになった「壁でない[[防衛]]持ち」には致命的な相手と言える。 | #事実上壁が廃止されてしまった[[第9版]]時代以降によく見られるようになった「壁でない[[防衛]]持ち」には致命的な相手と言える。 | ||
#[[平和な心/Pacifism]]などの「攻撃禁止」系のカードの影響で攻撃できなくても、これは関係なく破壊してしまう。 | #[[平和な心/Pacifism]]などの「攻撃禁止」系のカードの影響で攻撃できなくても、これは関係なく破壊してしまう。 | ||
#[[タップ]]状態で攻撃できない場合も同様。ゆえに、[[タッパー]]との[[シナジー]]はかなり大きい。 | #[[タップ]]状態で攻撃できない場合も同様。ゆえに、[[タッパー]]との[[シナジー]]はかなり大きい。 | ||
− | #いわゆる[[召喚酔い]] | + | #いわゆる[[召喚酔い]]状態でも同様。よって、対戦相手がこれを[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]しているときは、クリーチャーは[[戦闘後メイン・フェイズ]]に[[戦場に出す]]べき。 |
==参考== | ==参考== | ||
*[[カード個別評価:テンペスト]] - [[レア]] | *[[カード個別評価:テンペスト]] - [[レア]] |
2009年12月25日 (金) 16:18時点における版
Maddening Imp / 荒れ狂うインプ (2)(黒)
クリーチャー — インプ(Imp)
クリーチャー — インプ(Imp)
飛行
(T):このターン、アクティブ・プレイヤーがコントロールする壁(Wall)でないクリーチャーは可能ならば攻撃する。次の終了ステップの開始時に、このターン攻撃しなかったそれらのクリーチャーをすべて破壊する。対戦相手のターンの間で戦闘前にのみ起動できる。
Nettling Impの流れを汲む相手への攻撃強制能力を持つクリーチャーの一種。その能力は大幅にパワーアップされ、飛行も獲得している。
能力を起動すると、対戦相手は攻撃できる全クリーチャーで攻撃しなければならず、攻撃しなかったクリーチャーは終了ステップに破壊されてしまう。システムクリーチャーにとっては致命的で、戦闘用クリーチャーでもブロッカーを残せないことになるので、戦略的な選択肢が減ってしまう。
ただし、初めから全軍突撃を前提とする相手にはほとんど意味がない。また、これ単体には敵軍による攻撃に対処する能力はないため、ブロッカーや濃霧/Fogなど別途に対策を準備しなければならない(これを出す分その普通のブロッカーが減ってしまう、という点も注意)。
テンペスト当時の、スライやシャドー持ちによる高速ビートダウンが猛威を振るっていた環境では、採用しづらかった。
- 後に特定のクリーチャー・タイプに絞った歩き回る冒涜者/Walking Desecrationが登場。ただし、大幅に弱体化している。
ルール
これの「攻撃に参加しなければ破壊」という効果は、それが壁でなければどんなクリーチャーでも影響を受けてしまう。
- 事実上壁が廃止されてしまった第9版時代以降によく見られるようになった「壁でない防衛持ち」には致命的な相手と言える。
- 平和な心/Pacifismなどの「攻撃禁止」系のカードの影響で攻撃できなくても、これは関係なく破壊してしまう。
- タップ状態で攻撃できない場合も同様。ゆえに、タッパーとのシナジーはかなり大きい。
- いわゆる召喚酔い状態でも同様。よって、対戦相手がこれをコントロールしているときは、クリーチャーは戦闘後メイン・フェイズに戦場に出すべき。