ブレンタンの盾持ち/Burrenton Shield-Bearers

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
 
1行: 1行:
{{#card:ブレンタンの盾持ち}}
+
{{#card:Burrenton Shield-Bearers}}
  
<!-- [[攻撃]]時には実質3/6となる[[クリーチャー]]
+
自身が[[攻撃]]するたびに[[対象]][[クリーチャー]]1体の[[タフネス]][[強化]]する[[キスキン]]・[[兵士]]。
↑違う。よく読もう。 -->
+
[[攻撃]]に参加すると[[対象]][[クリーチャー]]1体を硬くできる[[キスキン]]・[[兵士]]。
+
<!-- 5マナでパワー6以上は居ないわけではないが、数は限られる。比較的相打ちを取られ辛く、安全に[[攻撃]]できるはず。 -->
+
  
取敢えず自身を対象にすれば、3/6の倒されにくい[[アタッカー]]として使うこともできるし、他の大事なクリーチャーを守ることもできる。
+
とりあえず自身を対象にすれば、3/6の倒されにくい[[アタッカー]]として使うこともできるし、他の大事なクリーチャーを守ることもできる。攻撃用なのに生存を重視している、いかにも[[白]]らしいクリーチャーといえる。
攻撃用なのに生存を重視している、いかにも[[白]]らしいクリーチャーといえる。
+
  
しかし[[ブロック]]時にはただの3/3であるため、[[リミテッド]]でも単体ではギリギリといった所。
+
しかし[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]時にはただの3/3であるため、[[リミテッド]]でも単体ではギリギリといったところ。
  
[[ローウィン・ブロック]]では、攻撃に参加することで[[誘発]]する[[能力]]を持つ[[キスキン]]や、[[タップ]]されることで誘発する能力を持つ[[マーフォーク]]が数多くいるので、それらを守るためにも使える。
+
[[ローウィン・ブロック]]では、攻撃することで[[誘発]]する[[能力]]を持つキスキンや、[[タップ]]されることで誘発する能力を持つ[[マーフォーク]]が数多くいるので、それらを守るためにも使える。[[頭でっかち]]と一緒に攻撃して、強化先をそちらにするのも有効である。
[[頭でっかち]]と一緒に攻撃して、強化先をそちらにするのも有効である。
+
 
+
<!-- -[[突進の聖騎士/Charging Paladin]]の[[上位種]]。
+
↑かなり性質が違う。 -->
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:モーニングタイド]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:モーニングタイド]] - [[コモン]]

2009年11月29日 (日) 23:49時点における最新版


Burrenton Shield-Bearers / ブレンタンの盾持ち (4)(白)
クリーチャー — キスキン(Kithkin) 兵士(Soldier)

ブレンタンの盾持ちが攻撃するたび、クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+0/+3の修整を受ける。

3/3

自身が攻撃するたびに対象クリーチャー1体のタフネス強化するキスキン兵士

とりあえず自身を対象にすれば、3/6の倒されにくいアタッカーとして使うこともできるし、他の大事なクリーチャーを守ることもできる。攻撃用なのに生存を重視している、いかにもらしいクリーチャーといえる。

しかしブロック時にはただの3/3であるため、リミテッドでも単体ではギリギリといったところ。

ローウィン・ブロックでは、攻撃することで誘発する能力を持つキスキンや、タップされることで誘発する能力を持つマーフォークが数多くいるので、それらを守るためにも使える。頭でっかちと一緒に攻撃して、強化先をそちらにするのも有効である。

[編集] 参考

MOBILE