死蔵の世話人、死零/Shirei, Shizo's Caretaker

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:Shirei, Shizo's Caretaker}}
 
{{#card:Shirei, Shizo's Caretaker}}
  
[[パワー]]が1以下の[[クリーチャー]]限定の疑似[[命綱/Lifeline]]。本体が5[[マナ]]2/2というひどい[[コスト・パフォーマンス]]なので、主に[[コンボ]]担当。相手の[[クリーチャー]]には影響しないので扱いやすくはなっている。
+
[[パワー]]が1以下の[[クリーチャー]]限定の疑似[[命綱/Lifeline]]を内蔵した[[伝説のクリーチャー]]。本体が5[[マナ]]2/2というひどい[[コスト・パフォーマンス]]なので、主に[[コンボ]]担当。[[対戦相手]]の[[クリーチャー]]には影響しないので扱いやすくはなっている。
  
同じ[[神河謀叛]]の1/1[[スピリット]][[サイクル]]や、[[神河物語]]の各種[[ずべら]]と相性が良い。[[]]に戻るので[[貪欲なるネズミ/Ravenous Rats]]などの[[187クリーチャー]]と合わせるのも良い。なんらかの[[生け贄に捧げる]][[能力]]と組み合わせると使いやすさが増す。また、[[骨砕き/Bone Shredder]]や[[ワタリガラスの使い魔/Raven Familiar]]のような[[エコー]]クリーチャーは、なにもしなくても死んでいくため使いやすいだろう。
+
同じ[[神河謀叛]]の1/1[[スピリット]][[サイクル]]や、[[神河物語]]の各種[[ずべら]]と相性が良い。[[戦場に出る|戦場に戻る]]ので[[貪欲なるネズミ/Ravenous Rats]]などの[[187クリーチャー]]と合わせるのも良い。なんらかの[[生け贄に捧げる]][[能力]]と組み合わせると使いやすさが増す。また、[[骨砕き/Bone Shredder]]や[[ワタリガラスの使い魔/Raven Familiar]]のような[[エコー]]クリーチャーは、なにもしなくても死んでいくため使いやすいだろう。
  
*この能力は、[[遅延誘発型能力]]を作成する[[誘発型能力]]である。(パワーが1以下の)クリーチャーが場に戻るには、それが[[墓地]]に置かれる時点、ターン終了時、および遅延誘発型能力の解決時に死蔵の世話人、死零が場に存在していなければならない。
+
*この能力は、[[遅延誘発型能力]]を作成する[[誘発型能力]]である。(パワーが1以下の)クリーチャーが戦場に戻るには、それが[[墓地]]に置かれる時点、[[終了ステップ]]の開始時、および遅延誘発型能力の解決時にこのクリーチャーが戦場に存在していなければならない。
*墓地に置かれたパワーが1以下のクリーチャーが、その後クリーチャーでなくなったとしても、場に戻すことができる。({{CR|404.4c}} 参照)
+
*墓地に置かれたパワーが1以下のクリーチャーが、その後クリーチャーでなくなったとしても、戦場に戻すことができる({{CR|603.7c}})。
*パワーは場を離れる直前の値のみを見る。よって[[魂の裏切りの夜/Night of Souls' Betrayal]]が出ている状態なら[[永遠の証人/Eternal Witness]]も使いまわせる。
+
*パワーは[[戦場を離れる]]直前の値のみを見る。よって[[魂の裏切りの夜/Night of Souls' Betrayal]]が出ている状態なら[[永遠の証人/Eternal Witness]]も使いまわせる。
**クリーチャーが[[修整]]を受けて墓地に置かれる場合、[[状況起因効果]]のチェックの直前が「場を離れる直前」である。すなわち、修整も条件に考慮される。
+
**クリーチャーが[[修整]]を受けて墓地に置かれる場合、[[状況起因処理]]のチェックの直前が「戦場を離れる直前」である。すなわち、修整も条件に考慮される。
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
14行: 14行:
  
 
==参考==
 
==参考==
*[http://mtg.takaratomy.co.jp/others/column/product/20050430/index.html 第2セットの神の話 3枚の強力な神河謀叛の2/2](TAKARA:[[Aaron Forsythe]])
+
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/daily/af63 Middle-Set Mythos] ([[WotC]]、文:[[Aaron Forsythe]]、英語)
 +
*[http://mtg.takaratomy.co.jp/others/column/product/20050430/index.html 第2セットの神の話 3枚の強力な神河謀叛の2/2] [[タカラトミー]]、上記コラムの翻訳、翻訳:[[進藤欣也]]
 
*[[カード個別評価:神河謀叛]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:神河謀叛]] - [[レア]]

2009年8月26日 (水) 02:12時点における版


Shirei, Shizo's Caretaker / 死蔵の世話人、死零 (4)(黒)
伝説のクリーチャー — スピリット(Spirit)

パワーが1以下のクリーチャーが戦場からあなたの墓地に置かれるたび、次の終了ステップの開始時に、死蔵の世話人、死零が戦場に出ているならば、あなたはそのカードを戦場に戻してもよい。

2/2

パワーが1以下のクリーチャー限定の疑似命綱/Lifelineを内蔵した伝説のクリーチャー。本体が5マナ2/2というひどいコスト・パフォーマンスなので、主にコンボ担当。対戦相手クリーチャーには影響しないので扱いやすくはなっている。

同じ神河謀叛の1/1スピリットサイクルや、神河物語の各種ずべらと相性が良い。戦場に戻るので貪欲なるネズミ/Ravenous Ratsなどの187クリーチャーと合わせるのも良い。なんらかの生け贄に捧げる能力と組み合わせると使いやすさが増す。また、骨砕き/Bone Shredderワタリガラスの使い魔/Raven Familiarのようなエコークリーチャーは、なにもしなくても死んでいくため使いやすいだろう。

関連カード

参考

MOBILE