夢幻の戦士/Dream Fighter

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
6行: 6行:
  
 
*その挙動上、相手の[[側面攻撃]]持ちクリーチャーをブロックしても(フェイズ・アウトして)生き残れるのが1つの強み。
 
*その挙動上、相手の[[側面攻撃]]持ちクリーチャーをブロックしても(フェイズ・アウトして)生き残れるのが1つの強み。
**複数の事象が同時に[[誘発]]された場合、先に[[スタック]]に積まれるのは[[アクティブ・プレイヤー]]のもの、というルール({{CR|410.3}})がポイント。側面攻撃持ちアタッカーを夢幻の戦士がブロックした場合、まずアクティブ・プレイヤー側の側面攻撃の効果がスタックに積まれ、次に非アクティブ・プレイヤー側のフェイズ・アウト効果が積まれる。そして処理は逆順で、先にフェイズ・アウトが発生するため、結果的に夢幻の戦士は側面攻撃の影響を受けない。
+
**複数の事象が同時に[[誘発]]された場合、先に[[スタック]]に積まれるのは[[アクティブ・プレイヤー]]のもの、というルール({{CR|603.3b}})がポイント。側面攻撃持ちアタッカーを夢幻の戦士がブロックした場合、まずアクティブ・プレイヤー側の側面攻撃の効果がスタックに積まれ、次に非アクティブ・プレイヤー側のフェイズ・アウト効果が積まれる。そして処理は逆順で、先にフェイズ・アウトが発生するため、結果的に夢幻の戦士は側面攻撃の影響を受けない。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ミラージュ]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:ミラージュ]] - [[コモン]]

2009年8月20日 (木) 22:14時点における版


Dream Fighter / 夢幻の戦士 (2)(青)
クリーチャー — 人間(Human) 兵士(Soldier)

夢幻の戦士がクリーチャーをブロックするかクリーチャーにブロックされた状態になるたび、夢幻の戦士とそのクリーチャーはフェイズ・アウトする。(それらがフェイズ・アウトしている間、それらはそれらが存在しないかのように扱う。それはそれのコントローラーの次のアンタップ・ステップの間でそのプレイヤーがアンタップする前にフェイズ・インする。)

1/1

変則的なフェイズ・アウト能力を持つクリーチャーブロックするかブロックされた状態になると、その相手クリーチャーもろともフェイズ・アウトしてしまう。結果的に戦闘ダメージが発生する前に戦場から消えてしまうため、どんな相手と直接戦闘になっても戦闘ダメージで死ぬことはまずない。

アタッカーとしては、ブロックされても死なないが、その後相手のほうが先にフェイズ・インしてしまうし、そもそもパワー1の小物で、ちょっと使いづらい。逆にブロッカーとしては鉄壁の性能を誇る。火力にはもろいとはいえ、ブロック担当としては侮れなかった。

  • その挙動上、相手の側面攻撃持ちクリーチャーをブロックしても(フェイズ・アウトして)生き残れるのが1つの強み。
    • 複数の事象が同時に誘発された場合、先にスタックに積まれるのはアクティブ・プレイヤーのもの、というルール(CR:603.3b)がポイント。側面攻撃持ちアタッカーを夢幻の戦士がブロックした場合、まずアクティブ・プレイヤー側の側面攻撃の効果がスタックに積まれ、次に非アクティブ・プレイヤー側のフェイズ・アウト効果が積まれる。そして処理は逆順で、先にフェイズ・アウトが発生するため、結果的に夢幻の戦士は側面攻撃の影響を受けない。

参考

MOBILE