Ghosts of the Damned

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:Ghosts of the Damned}}
 
{{#card:Ghosts of the Damned}}
  
[[]]ではないが[[パワー]]がない、また[[能力]]も相手の妨害方向の、防御用[[クリーチャー]]。
+
[[タップ]]で一時的にクリーチャー1体の[[パワー]]を1下げる[[能力]]を持つ[[クリーチャー]]。[[パワー]]を持たない点やその能力から、防御的なクリーチャーといえる。
  
実質的にパワー2までのクリーチャーを止められるし、攻勢時にも味方クリーチャーを守るような使い方はできる。
+
実質的にパワー2までのクリーチャーを止められるし、攻勢時にも味方クリーチャーを守るような使い方ができる。だが、3マナ帯のクリーチャーとしてはちょっと貧弱すぎる。同じ防御目的なら、まだ[[蠢く骸骨/Drudge Skeletons]]を採用した方がマシだろう。
が、3マナ帯のクリーチャーとしてはちょっと貧弱すぎる。
+
同じ防御なら、まだ[[蠢く骸骨/Drudge Skeletons]]を採用した方がマシだろう。
+
  
*[[塩平原の世捨て/Saltfield Recluse]]との性能差は、もはや[[色]]の違いとかそういうレベルではない。
+
*印刷時の[[クリーチャー・タイプ]]は[[ゴースト]]であったが、[[2007年9月サブタイプ変更]]で[[スピリット]]に変更された(ゴーストは廃止)。
 +
*[[色]]は異なるが、のちに登場した[[塩平原の世捨て/Saltfield Recluse]]はパワーがあり、能力もパワー減少値が多くなり、使いやすくなっている。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:レジェンド]] - [[コモン]]2
 
*[[カード個別評価:レジェンド]] - [[コモン]]2

2009年8月16日 (日) 13:06時点における版


Ghosts of the Damned (1)(黒)(黒)
クリーチャー — スピリット(Spirit)

(T):クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-1/-0の修整を受ける。

0/2

タップで一時的にクリーチャー1体のパワーを1下げる能力を持つクリーチャーパワーを持たない点やその能力から、防御的なクリーチャーといえる。

実質的にパワー2までのクリーチャーを止められるし、攻勢時にも味方クリーチャーを守るような使い方ができる。だが、3マナ帯のクリーチャーとしてはちょっと貧弱すぎる。同じ防御目的なら、まだ蠢く骸骨/Drudge Skeletonsを採用した方がマシだろう。

参考

MOBILE