練達の変成者/Master Transmuter

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(参考)
1行: 1行:
 
{{#card:Master Transmuter}}
 
{{#card:Master Transmuter}}
  
{{未評価|コンフラックス}}
+
[[エルフの笛吹き/Elvish Piper]]の[[色]]違いのような[[クリーチャー]]。[[青]]らしく、[[マナ・コスト]]を踏み倒すのは[[アーティファクト]]。通常は[[場]]に出した[[ターン]]に[[起動]]することができない、これ自身が4マナと[[軽い]]とは言えない、などの欠点も先輩譲り。クリーチャーと違い、[[色拘束]]がまったく無いと言っていいほど緩いアーティファクトでは、より顕著である。
 +
 
 +
むしろ、場のアーティファクトが[[手札]]に戻るという方が肝心だろう。[[CIP]][[能力]]などを使い回せると考えれば、むしろメリットにもなる。能力の起動[[コスト]]として考えても、アーティファクトにはマナ・コストが0といった、軽いカードが珍しくないため、あまり厳しいものではない。いざとなれば、自身を手札に戻し、[[除去]]から回避することさえできる。
 +
 
 +
条件さえ揃えば、二体のこれを手札と場とで行ったり来たりさせることも可能。それ以外にも様々な[[コンボ]]の可能性を見せてくれるカードである。
 +
 
  
 
==参考==
 
==参考==

2009年2月2日 (月) 17:25時点における版


Master Transmuter / 練達の変成者 (3)(青)
アーティファクト クリーチャー — 人間(Human) 工匠(Artificer)

(青),(T),あなたがコントロールするアーティファクトを1つ、オーナーの手札に戻す:あなたはあなたの手札にあるアーティファクト・カードを1枚、戦場に出してもよい。

1/2

エルフの笛吹き/Elvish Piper違いのようなクリーチャーらしく、マナ・コストを踏み倒すのはアーティファクト。通常はに出したターン起動することができない、これ自身が4マナと軽いとは言えない、などの欠点も先輩譲り。クリーチャーと違い、色拘束がまったく無いと言っていいほど緩いアーティファクトでは、より顕著である。

むしろ、場のアーティファクトが手札に戻るという方が肝心だろう。CIP能力などを使い回せると考えれば、むしろメリットにもなる。能力の起動コストとして考えても、アーティファクトにはマナ・コストが0といった、軽いカードが珍しくないため、あまり厳しいものではない。いざとなれば、自身を手札に戻し、除去から回避することさえできる。

条件さえ揃えば、二体のこれを手札と場とで行ったり来たりさせることも可能。それ以外にも様々なコンボの可能性を見せてくれるカードである。


参考

MOBILE