闇光りのガーゴイル/Darklit Gargoyle

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(新しいページ: '{{#card:Darklit Gargoyle}} {{未評価|コンフラックス}} ==参考== *カード個別評価:コンフラックス - コモン')
 
1行: 1行:
 
{{#card:Darklit Gargoyle}}
 
{{#card:Darklit Gargoyle}}
  
{{未評価|コンフラックス}}
+
[[軽い|軽量]][[フライヤー]]。[[パワー]]増[[タフネス]]減型の[[パンプアップ]]ができる。
 +
 
 +
2[[マナ]]1/2[[飛行]]は及第点であり、さらに[[黒マナ]]1つだけでパワーを2も上げられるのは優秀。そのままでは1回しか[[起動]]できないが、3/1フライヤーならば十分に[[アタッカー]]として期待できる。
 +
 
 +
*[[アーティファクト]]でもあるので[[上位互換]]ではないが、[[鎧のペガサス/Armored Pegasus]]よりも性能は高い。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:コンフラックス]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:コンフラックス]] - [[コモン]]

2009年2月1日 (日) 19:30時点における版


Darklit Gargoyle / 闇光りのガーゴイル (1)(白)
アーティファクト クリーチャー — ガーゴイル(Gargoyle)

飛行
(黒):闇光りのガーゴイルは、ターン終了時まで+2/-1の修整を受ける。

1/2

軽量フライヤーパワータフネス減型のパンプアップができる。

2マナ1/2飛行は及第点であり、さらに黒マナ1つだけでパワーを2も上げられるのは優秀。そのままでは1回しか起動できないが、3/1フライヤーならば十分にアタッカーとして期待できる。

参考

MOBILE