Team America

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
'''Team America'''とは、[[レガシー]][[環境]]における[[クロック・パーミッション]]と[[土地破壊]]を併せ持つ[[デッキ]]。
+
'''Team America'''とは、[[レガシー]][[環境]]における[[カウンター]]と[[土地破壊]]・[[手札破壊]]を用いた[[クロック・パーミッション]][[デッキ]]。
  
 
==概要==
 
==概要==
 
{{#card:Sinkhole}}
 
{{#card:Sinkhole}}
 
{{#card:Stifle}}
 
{{#card:Stifle}}
 +
{{#card:Tombstalker}}
  
基本的な動きは[[青緑スレッショルド]](タッチ黒)のそれに近いが、[[土地破壊]]要素の追加に大きな特徴がある。
+
基本的な動きは[[青緑スレッショルド]](タッチ黒)のそれに近いが、[[黒]]を濃くして[[土地破壊]]・[[手札破壊]]要素を追加・強化しているのが大きな特徴。また、[[墓地対策]]や[[除去]]の追加もしやすい。
  
[[土地]]を縛る[[タイプ]]の青緑スレッショルドは2色のものが多かったが、[[]]を濃くして[[Sinkhole]]を追加している。また、土地破壊がテーマであるためユーティリティー的に用いられていた[[もみ消し/Stifle]]の役割も分かりやすくなったと言える。
+
土地破壊としては[[もみ消し/Stifle]][[不毛の大地/Wasteland]]などレガシーで頻繁に用いられる[[フェッチランド]]・[[デュアルランド]]対策だけではなく、より直接的な[[Sinkhole]]を採用することで確実性を上げている。手札破壊は[[思考囲い/Thoughtseize]]や[[Hymn to Tourach]]などの質がよく軽いものが一般的。Sinkhole等の追加により自分の[[ターン]]に動くことが多くなったため、[[カウンター]]は[[目くらまし/Daze]]と[[Force of Will]]のピッチカウンター2枚看板だけであることが多く、除去にも[[ピッチスペル]]である[[殺し/Snuff Out]]が好んで用いられている。
  
黒を用いるため、[[思考囲い/Thoughtseize]]による[[手札破壊]]という妨害手段も持つ。また、[[墓地対策]][[除去]]の追加もしやすい。
+
[[クロック]]には従来の[[タルモゴイフ/Tarmogoyf]]のほかに[[墓忍び/Tombstalker]]を追加で用いる。墓忍びはレガシーでは[[剣を鍬に/Swords to Plowshares]]以外では倒れにくく、スレッショルドの弱点である「相手に[[地上クリーチャー]]を並べられてしまった状況」にもある程度の耐性がある。
  
[[フィニッシャー]]には従来の[[タルモゴイフ/Tarmogoyf]]のほかに、[[敏捷なマングース/Nimble Mongoose]]を抜き、代わりに[[墓忍び/Tombstalker]]を追加で用いる。墓忍びは、レガシーでは[[剣を鍬に/Swords to Plowshares]]以外では倒れにくく、スレッショルドの弱点である「相手に[[地上クリーチャー]]を並べられてしまった状況」にもある程度の耐性がある。反面、あらかじめ展開しておく方法を取れないので、敏捷なマングースと使用方法を若干異にする。
+
弱点はその[[色拘束]][[基本地形]]はあまり用いられないか、もしくは1枚も採用しないことがほとんどであるため、[[特殊地形]]対策カード([[血染めの月/Blood Moon]]や[[月の大魔術師/Magus of the Moon]]、[[基本に帰れ/Back to Basics]][[発展の代価/Price of Progress]]など)がかなりの痛手となる。対策として[[サイドボード]]に[[青霊破/Blue Elemental Blast]]及び[[水流破/Hydroblast]]を投入することが多い。
 
+
またSinkhole等の追加により自分の[[ターン]]に動くことが多くなったため、[[カウンター]]は[[目くらまし/Daze]]と[[Force of Will]]のピッチカウンター2枚看板だけであることが多く、除去にも[[ピッチスペル]]である[[殺し/Snuff Out]]が好んで用いられている。
+
 
+
[[色拘束]]がきついため、[[基本地形]]はあまり用いられないか、もしくは1枚も採用しないことがほとんどである。そのため、序盤に[[血染めの月/Blood Moon]]や[[月の大魔術師/Magus of the Moon]]、[[基本に帰れ/Back to Basics]]などが通ってしまったり、土地が並んだ所で[[発展の代価/Price of Progress]]を喰らったりするとかなりの痛手となる。対策として[[サイドボード]]に[[青霊破/Blue Elemental Blast]]及び[[水流破/Hydroblast]]を投入することが多い。
+
  
 
[[点数で見たマナ・コスト]]の大きいカードが多いため、タッチ黒スレッショルドで用いられていた[[闇の腹心/Dark Confidant]]を用いることが出来ないため、従来のタッチ黒スレッショルドに比べ[[ハンド・アドバンテージ]]を得ることは難しい。その点で、「回れば強いが、そうでなければ弱い」印象は若干濃い。
 
[[点数で見たマナ・コスト]]の大きいカードが多いため、タッチ黒スレッショルドで用いられていた[[闇の腹心/Dark Confidant]]を用いることが出来ないため、従来のタッチ黒スレッショルドに比べ[[ハンド・アドバンテージ]]を得ることは難しい。その点で、「回れば強いが、そうでなければ弱い」印象は若干濃い。
  
そのほか、[[仕組まれた爆薬/Engineered Explosives]]で応用力を高めたり、[[Hymn to Tourach]]を投入した、より攻撃的なタイプなど、さまざまな試行錯誤がなされているようだ。
+
そのほか、[[仕組まれた爆薬/Engineered Explosives]]で応用力を高めたタイプなど、さまざまな試行錯誤がなされているようだ。
  
 
==サンプルレシピ==
 
==サンプルレシピ==

2009年1月28日 (水) 16:16時点における版

Team Americaとは、レガシー環境におけるカウンター土地破壊手札破壊を用いたクロック・パーミッションデッキ

概要


Sinkhole / 陥没孔 (黒)(黒)
ソーサリー

土地1つを対象とし、それを破壊する。



Stifle / もみ消し (青)
インスタント

起動型能力1つか誘発型能力1つを対象とし、それを打ち消す。(マナ能力は対象にできない。)



Tombstalker / 墓忍び (6)(黒)(黒)
クリーチャー — デーモン(Demon)

飛行
探査(この呪文を唱える段階であなたがあなたの墓地から追放した各カードは、(1)を支払う。)

5/5

基本的な動きは青緑スレッショルド(タッチ黒)のそれに近いが、を濃くして土地破壊手札破壊要素を追加・強化しているのが大きな特徴。また、墓地対策除去の追加もしやすい。

土地破壊としてはもみ消し/Stifle不毛の大地/Wastelandなどレガシーで頻繁に用いられるフェッチランドデュアルランド対策だけではなく、より直接的なSinkholeを採用することで確実性を上げている。手札破壊は思考囲い/ThoughtseizeHymn to Tourachなどの質がよく軽いものが一般的。Sinkhole等の追加により自分のターンに動くことが多くなったため、カウンター目くらまし/DazeForce of Willのピッチカウンター2枚看板だけであることが多く、除去にもピッチスペルである殺し/Snuff Outが好んで用いられている。

クロックには従来のタルモゴイフ/Tarmogoyfのほかに墓忍び/Tombstalkerを追加で用いる。墓忍びはレガシーでは剣を鍬に/Swords to Plowshares以外では倒れにくく、スレッショルドの弱点である「相手に地上クリーチャーを並べられてしまった状況」にもある程度の耐性がある。

弱点はその色拘束基本地形はあまり用いられないか、もしくは1枚も採用しないことがほとんどであるため、特殊地形対策カード(血染めの月/Blood Moon月の大魔術師/Magus of the Moon基本に帰れ/Back to Basics発展の代価/Price of Progressなど)がかなりの痛手となる。対策としてサイドボード青霊破/Blue Elemental Blast及び水流破/Hydroblastを投入することが多い。

点数で見たマナ・コストの大きいカードが多いため、タッチ黒スレッショルドで用いられていた闇の腹心/Dark Confidantを用いることが出来ないため、従来のタッチ黒スレッショルドに比べハンド・アドバンテージを得ることは難しい。その点で、「回れば強いが、そうでなければ弱い」印象は若干濃い。

そのほか、仕組まれた爆薬/Engineered Explosivesで応用力を高めたタイプなど、さまざまな試行錯誤がなされているようだ。

サンプルレシピ

メインデッキ (60)
クリーチャー (8)
4 タルモゴイフ/Tarmogoyf
4 墓忍び/Tombstalker
インスタント・ソーサリー (32)
4 渦まく知識/Brainstorm
4 目くらまし/Daze
4 Force of Will
4 思案/Ponder
4 Sinkhole
4 殺し/Snuff Out
4 もみ消し/Stifle
4 思考囲い/Thoughtseize
土地 (20)
1 Bayou
3 血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire
2 溢れかえる岸辺/Flooded Strand
4 汚染された三角州/Polluted Delta
2 Tropical Island
4 Underground Sea
4 不毛の大地/Wasteland
サイドボード
1 青霊破/Blue Elemental Blast
3 悪魔の布告/Diabolic Edict
1 強迫/Duress
2 水流破/Hydroblast
3 クローサの掌握/Krosan Grip
1 不忠の糸/Threads of Disloyalty
4 トーモッドの墓所/Tormod's Crypt

参考

MOBILE