Mana Matrix

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
3行: 3行:
 
後にさまざまにバリエーションが作られる『[[呪文]][[プレイ]]時に[[支払う]][[コスト]]を減少させる』[[カード]]([[コスト軽減カード]])の開祖の1つ。[[インスタント]]と[[エンチャント]]が、2[[マナ]]安価に使える。
 
後にさまざまにバリエーションが作られる『[[呪文]][[プレイ]]時に[[支払う]][[コスト]]を減少させる』[[カード]]([[コスト軽減カード]])の開祖の1つ。[[インスタント]]と[[エンチャント]]が、2[[マナ]]安価に使える。
  
出せてしまえば2マナの軽量化は強いが、これ自体が6マナとかなり[[重い]]ため、これを使える時期なら普通、他の呪文だって使える。そもそもこれがなければうまく回らないほど重い[[デッキ]]では、6マナを使えるようになるまで耐えられないだろう。ということで、デッキには入れづらい。
+
出せてしまえば2マナの軽量化は強いが、これ自体が6マナとかなり[[重い]]ため、これを使える時期なら普通、他の呪文だって使える。これがなければうまく回らないほど重い[[デッキ]]では、6マナを使えるようになるまで耐えられないだろう。
  
 
*呪文の[[マナ・コスト]]自体は変わらない。これが出ていても、呪文のマナ・コストを参照する[[能力]]はこれの有無に関係ない挙動になる。例えばマナ・コスト(2)(赤)の呪文はこれが出ていれば(赤)だけで使用できるが、そのマナ・コストは(2)(赤)のままなので、相手がこの呪文を[[呪文破/Spell Blast]]で打ち消すには(3)(青)が必要。
 
*呪文の[[マナ・コスト]]自体は変わらない。これが出ていても、呪文のマナ・コストを参照する[[能力]]はこれの有無に関係ない挙動になる。例えばマナ・コスト(2)(赤)の呪文はこれが出ていれば(赤)だけで使用できるが、そのマナ・コストは(2)(赤)のままなので、相手がこの呪文を[[呪文破/Spell Blast]]で打ち消すには(3)(青)が必要。
 
*[[インスタント・タイミング]]で使える他の[[タイプ]]のカード(例えば[[ギトゥの火/Ghitu Fire]]など)は、これの恩恵は得られない。
 
*[[インスタント・タイミング]]で使える他の[[タイプ]]のカード(例えば[[ギトゥの火/Ghitu Fire]]など)は、これの恩恵は得られない。
*同じ[[レジェンド]]では、[[Planar Gate]]という[[クリーチャー]]呪文の軽量化カードも作られている。
+
*同じ[[レジェンド (エキスパンション)|レジェンド]]では、[[Planar Gate]]という[[クリーチャー]]呪文の軽量化カードも作られている。
  
 
==参考==
 
==参考==

2009年1月23日 (金) 23:19時点における版


Mana Matrix (6)
アーティファクト

あなたが唱えるインスタント呪文とエンチャント呪文は、それを唱えるためのコストが(2)少なくなる。


後にさまざまにバリエーションが作られる『呪文プレイ時に支払うコストを減少させる』カードコスト軽減カード)の開祖の1つ。インスタントエンチャントが、2マナ安価に使える。

出せてしまえば2マナの軽量化は強いが、これ自体が6マナとかなり重いため、これを使える時期なら普通、他の呪文だって使える。これがなければうまく回らないほど重いデッキでは、6マナを使えるようになるまで耐えられないだろう。

参考

MOBILE