枝の手の内/Reach of Branches
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
10行: | 10行: | ||
さらに[[パワー]]の2と言うのも、一般的に頭でっかちと呼ばれるクリーチャーの[[タフネス]]の平均点で、[[赤]]相手の[[火力]]や[[クリーチャー]]戦でも[[トークン]]は活躍する、そして戻る | さらに[[パワー]]の2と言うのも、一般的に頭でっかちと呼ばれるクリーチャーの[[タフネス]]の平均点で、[[赤]]相手の[[火力]]や[[クリーチャー]]戦でも[[トークン]]は活躍する、そして戻る | ||
− | 緑単色デッキにおいて[[小道の再交差/Recross the Paths]] | + | 緑単色デッキにおいて[[小道の再交差/Recross the Paths]]を使うと、[[激突]]で勝利し続ければ延々と[[トークン]]を生み出すことが出来る |
しかも[[インスタント]]なので、相手の攻撃にあわせて登場させ、次の自分のターンで[[森]]を出して回収することもできる | しかも[[インスタント]]なので、相手の攻撃にあわせて登場させ、次の自分のターンで[[森]]を出して回収することもできる |
2009年1月1日 (木) 13:11時点における版
森を出すだけで戻るというコントロールも絶賛の仕様。アドバンテージが簡単にがっぽり取ることができる
回収能力によって終盤の森や土地サーチが無駄ではなくなる点も便利。
手札に戻る条件がかなりゆるく、生まれてくるトークンも2/5と単純に硬いために焼くのも困難。 さらにパワーの2と言うのも、一般的に頭でっかちと呼ばれるクリーチャーのタフネスの平均点で、赤相手の火力やクリーチャー戦でもトークンは活躍する、そして戻る
緑単色デッキにおいて小道の再交差/Recross the Pathsを使うと、激突で勝利し続ければ延々とトークンを生み出すことが出来る
しかもインスタントなので、相手の攻撃にあわせて登場させ、次の自分のターンで森を出して回収することもできる 緑単色のデッキではなかなかお世話になるカードだろう