的外れの激怒/Misguided Rage

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(2人の利用者による、間の2版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Misguided Rage}}
 
{{#card:Misguided Rage}}
  
[[割る|赤]]では珍しく[[エンチャント]][[割れる]]可能性のある[[カード]]。
+
[[プレイヤー]]1人に[[パーマネント]]1つの[[生け贄に捧げる|生け贄]]を強要させる[[呪文]]。[[赤]]では珍しく[[エンチャント]]を[[除去]]できる可能性がある。
<!-- だからどうしたと言う程度ではあるが。 -->
+
  
[[オンスロート・ブロック構築]]では[[重い]][[デッキ]]が多く、[[邪神の寺院/Temple of the False God]]の使用率も高かったことから、[[土地破壊]]や[[併合/Annex]]を用いた[[青赤コントロール#Onslaught|青赤コントロール]]も存在し、これも使われることがあった。
+
[[オンスロート・ブロック構築]]では[[重い]][[デッキ]]が多く、[[邪神の寺院/Temple of the False God]]の使用率も高かったことから、[[土地破壊]]や[[併合/Annex]]を用いた[[青赤コントロール#オンスロート・ブロック構築|青赤コントロール]]も存在し、これも使われることがあった。もちろん、[[ゴブリン (デッキ)|ゴブリン]]相手にはあっさり[[サイドボード]]に引っ込められてしまうが。
もちろん、[[ゴブリン#deck|ゴブリン]]相手にはあっさり[[サイドボード]]に引っ込められてしまうが。
+
 
+
<!-- -エンチャントを[[生け贄に捧げる|生け贄に捧げて]]欲しい時は、大体[[土地]]が生け贄に捧げられてしまう。
+
そもそも《的外れの激怒/Misguided Rage》のイラストは、的はずれなのにちゃんと相手を掴めてるという滑稽なカード。たぶん思念だろう。
+
構築では、参照の通りで。相手がクリーチャーを展開していれば紙と化す。リミテッドでは・・・ご想像にお任せ。 -->
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:オンスロートブロック]]
+
*[[カード個別評価:スカージ]] - [[コモン]]

2008年12月20日 (土) 16:48時点における最新版


Misguided Rage / 的外れの激怒 (2)(赤)
ソーサリー

プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはパーマネントを1つ生け贄に捧げる。


プレイヤー1人にパーマネント1つの生け贄を強要させる呪文では珍しくエンチャント除去できる可能性がある。

オンスロート・ブロック構築では重いデッキが多く、邪神の寺院/Temple of the False Godの使用率も高かったことから、土地破壊併合/Annexを用いた青赤コントロールも存在し、これも使われることがあった。もちろん、ゴブリン相手にはあっさりサイドボードに引っ込められてしまうが。

[編集] 参考

MOBILE