シラナの岩礁渡り/Silhana Ledgewalker

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(理由なく削除された記述を一部復活。)
1行: 1行:
 
{{#card:Silhana Ledgewalker}}
 
{{#card:Silhana Ledgewalker}}
  
[[樹上のレインジャー/Treetop Rangers]]の流れを汲む[[回避能力]]持ちの[[ウィニー]]。[[蜘蛛]]とは逆で[[飛行]]持ち以外には[[ブロック]]されない。[[攻撃]]時のみに適用される飛行と考えるとわかりやすい(厳密には違うが)。
+
[[樹上のレインジャー/Treetop Rangers]]の流れを汲む[[回避能力]]持ちの[[ウィニー]]。[[蜘蛛]]とは逆で[[飛行]]持ち以外には[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]されない。[[攻撃]]時のみに適用される飛行と考えるとわかりやすい(厳密には違うが)。
  
この[[能力]]と「[[対象]]にならない」([[一方通行]])という2つの能力を持つため、[[リミテッド]]ではかなり優秀。[[狂喜]]の条件達成や、各種[[獣使いの魔法印/Beastmaster's Magemark|魔法印]]の土台にと活躍が期待できる。土台にするならば、[[緑]]ということで[[ワーム編みのとぐろ/Wurmweaver Coil]]辺りを付けてやりたいものである。
+
この[[能力]]と「[[対象]]にならない」([[一方通行]])という2つの能力を持つため、[[リミテッド]]ではかなり優秀。[[狂喜]]の条件達成や、各種[[獣使いの魔法印/Beastmaster's Magemark|魔法印]]の土台にと活躍が期待できる。
  
 
[[構築]]でもその強力な[[能力]]により、[[梅澤の十手/Umezawa's Jitte]]や[[腐れ蔦の外套/Moldervine Cloak]]でサイズを補って殴ってくる。2[[マナ]]1/1と緑にしては劣った[[コスト・パフォーマンス]]であるが、[[神河ブロック]]があった頃の[[スタンダード]]環境では上記の様な強化カードが豊富であったため、十分な力を発揮していた。
 
[[構築]]でもその強力な[[能力]]により、[[梅澤の十手/Umezawa's Jitte]]や[[腐れ蔦の外套/Moldervine Cloak]]でサイズを補って殴ってくる。2[[マナ]]1/1と緑にしては劣った[[コスト・パフォーマンス]]であるが、[[神河ブロック]]があった頃の[[スタンダード]]環境では上記の様な強化カードが豊富であったため、十分な力を発揮していた。
10行: 10行:
 
*[[未来予知]]にて、いわゆる「蜘蛛能力」が[[到達]]と[[キーワード能力]]化され、「飛行を持たない存在」になったため、回避率がわずかに上昇した。
 
*[[未来予知]]にて、いわゆる「蜘蛛能力」が[[到達]]と[[キーワード能力]]化され、「飛行を持たない存在」になったため、回避率がわずかに上昇した。
 
*[[8アーマー]]では、よく[[世慣れたドライアド/Dryad Sophisticate]]と並んで攻撃してくる。単純な攻撃力ではドライアドの方が勝るが、岩礁渡りの方は[[除去]]耐性が高いという利点があり、強力なタッグとなっている。
 
*[[8アーマー]]では、よく[[世慣れたドライアド/Dryad Sophisticate]]と並んで攻撃してくる。単純な攻撃力ではドライアドの方が勝るが、岩礁渡りの方は[[除去]]耐性が高いという利点があり、強力なタッグとなっている。
 +
*[[カード名]]は[[誤訳/名訳|誤訳]]の可能性がある。「岩礁」とは水面近くの岩のことを指すため、岩棚が大きく描かれている{{日本語画像|Silhana Ledgewalker~GPT|イラスト}}や[[能力]]からすると「岩棚」が適当であると考えられる。
 +
**「Ledge」を「隠れた危険」の比喩としての「岩礁」と解釈し、そこを歩むものと考えれば誤訳とは言えない、とする意見もある。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ギルドパクト]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:ギルドパクト]] - [[コモン]]

2008年12月20日 (土) 16:12時点における版


Silhana Ledgewalker / シラナの岩礁渡り (1)(緑)
クリーチャー — エルフ(Elf) ならず者(Rogue)

呪禁(このクリーチャーは、あなたの対戦相手がコントロールする呪文や能力の対象にならない。)
シラナの岩礁渡りは、飛行を持つクリーチャーによってしかブロックされない。

1/1

樹上のレインジャー/Treetop Rangersの流れを汲む回避能力持ちのウィニー蜘蛛とは逆で飛行持ち以外にはブロックされない。攻撃時のみに適用される飛行と考えるとわかりやすい(厳密には違うが)。

この能力と「対象にならない」(一方通行)という2つの能力を持つため、リミテッドではかなり優秀。狂喜の条件達成や、各種魔法印の土台にと活躍が期待できる。

構築でもその強力な能力により、梅澤の十手/Umezawa's Jitte腐れ蔦の外套/Moldervine Cloakでサイズを補って殴ってくる。2マナ1/1と緑にしては劣ったコスト・パフォーマンスであるが、神河ブロックがあった頃のスタンダード環境では上記の様な強化カードが豊富であったため、十分な力を発揮していた。

  • 飛行を持っている訳ではないため、相手の飛行クリーチャーをブロックすることはできない。同様の理由で、ドラゴン変化/Form of the Dragon状態の対戦相手への攻撃に参加することもできない。
  • 未来予知にて、いわゆる「蜘蛛能力」が到達キーワード能力化され、「飛行を持たない存在」になったため、回避率がわずかに上昇した。
  • 8アーマーでは、よく世慣れたドライアド/Dryad Sophisticateと並んで攻撃してくる。単純な攻撃力ではドライアドの方が勝るが、岩礁渡りの方は除去耐性が高いという利点があり、強力なタッグとなっている。
  • カード名誤訳の可能性がある。「岩礁」とは水面近くの岩のことを指すため、岩棚が大きく描かれているイラスト能力からすると「岩棚」が適当であると考えられる。
    • 「Ledge」を「隠れた危険」の比喩としての「岩礁」と解釈し、そこを歩むものと考えれば誤訳とは言えない、とする意見もある。

参考

MOBILE