次元のほころび/Reality Ripple
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
細 |
|||
4行: | 4行: | ||
ブーメランと大きく異なる点は次の[[コントローラー]]の[[アンタップ・ステップ]]の開始時には必ず場に戻ってくる事である。しかし一見デメリットに見える能力も[[ちらつき/Flicker]]のように[[一時的にゲームから取り除くカード]]と考えれば一転メリットに代わる。 | ブーメランと大きく異なる点は次の[[コントローラー]]の[[アンタップ・ステップ]]の開始時には必ず場に戻ってくる事である。しかし一見デメリットに見える能力も[[ちらつき/Flicker]]のように[[一時的にゲームから取り除くカード]]と考えれば一転メリットに代わる。 | ||
− | この[[ギミック]]を使用したのが、[[ネビニラルの円盤/Nevinyrral's Disk]] | + | この[[ギミック]]を使用したのが、[[ネビニラルの円盤/Nevinyrral's Disk]]と組み合わせた[[リップルディスク]]というデッキである。 |
*[[フェイジング]]のルール変更前は、[[水門/Floodgate]]と無類の相性を誇った。 | *[[フェイジング]]のルール変更前は、[[水門/Floodgate]]と無類の相性を誇った。 | ||
==参考== | ==参考== | ||
*[[カード個別評価:ミラージュ]] - [[コモン]] | *[[カード個別評価:ミラージュ]] - [[コモン]] |
2008年12月19日 (金) 04:01時点における版
Reality Ripple / 次元のほころび (1)(青)
インスタント
インスタント
アーティファクト1つか、クリーチャー1体か、土地1つを対象とする。それはフェイズ・アウトする。(それがフェイズ・アウトしている間、それはそれが存在しないかのように扱う。それはあなたの次のアンタップ・ステップの間であなたがアンタップする前にフェイズ・インする。)
ブーメラン/Boomerangのフェイジング版ともいえるカード。ただしエンチャントは対象に取ることはできない。サンドポイズというロックデッキで活躍した。
ブーメランと大きく異なる点は次のコントローラーのアンタップ・ステップの開始時には必ず場に戻ってくる事である。しかし一見デメリットに見える能力もちらつき/Flickerのように一時的にゲームから取り除くカードと考えれば一転メリットに代わる。
このギミックを使用したのが、ネビニラルの円盤/Nevinyrral's Diskと組み合わせたリップルディスクというデッキである。
- フェイジングのルール変更前は、水門/Floodgateと無類の相性を誇った。