金切り声のモグ/Shrieking Mogg

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
 
(1人の利用者による、間の1版が非表示)
2行: 2行:
  
 
ミニ[[サンダーメア/Thundermare]]。
 
ミニ[[サンダーメア/Thundermare]]。
やはり[[ブロッカー]]を全部封じておけるのだが、同時に[[アタッカー]]まで封じてしまう。
 
しかし、サンダーメアと違いこれ自体が1/1なので、大した打撃力にならない。
 
  
[[ネメシス]]で同時に出た[[モグ捕り人/Moggcatcher]]との[[ギミック]]が割と有名。
+
[[ブロッカー]]を全部封じておけるのだが、同時に[[アタッカー]]まで封じてしまう。確実に[[攻撃]]を通すことはできるが、サンダーメアと違いこれ自体が1/1なので、大した打撃力にならない。そのため、アタッカーを封じてしまうデメリットの方が目立つ。
これを相手の[[攻撃]]前に出すことで攻撃を1ターン防いだうえに、次の自分の攻撃をほとんどノーガードにできる。
+
 
4ターン連続で呼び続けられれば相手も倒すことも不可能ではないので、案外侮れない。
+
[[ネメシス]]で同時に出た[[モグ捕り人/Moggcatcher]]との[[ギミック]]が割と有名。これを相手の[[ターン]]の[[戦闘開始ステップ]]に出すことで、[[攻撃]]を1ターン防いだうえに、次の自分の攻撃をほとんどノーガードにできる。4ターン連続で呼び続けられれば相手も倒すことも不可能ではないので、案外侮れない。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:マスクスブロック]]
+
*[[カード個別評価:ネメシス]] - [[レア]]

2008年12月7日 (日) 14:34時点における最新版


Shrieking Mogg / 金切り声のモグ (1)(赤)
クリーチャー — ゴブリン(Goblin)

速攻
金切り声のモグが戦場に出たとき、他のすべてのクリーチャーをタップする。

1/1

ミニサンダーメア/Thundermare

ブロッカーを全部封じておけるのだが、同時にアタッカーまで封じてしまう。確実に攻撃を通すことはできるが、サンダーメアと違いこれ自体が1/1なので、大した打撃力にならない。そのため、アタッカーを封じてしまうデメリットの方が目立つ。

ネメシスで同時に出たモグ捕り人/Moggcatcherとのギミックが割と有名。これを相手のターン戦闘開始ステップに出すことで、攻撃を1ターン防いだうえに、次の自分の攻撃をほとんどノーガードにできる。4ターン連続で呼び続けられれば相手も倒すことも不可能ではないので、案外侮れない。

[編集] 参考

MOBILE