サイカディード
提供:MTG Wiki
(トーク) |
細 |
||
1行: | 1行: | ||
− | + | '''サイカディード'''(''Psycha Deed'')は、[[サイカトグ]]デッキの亜種。地域によっては「ディードサイカ(Deed Psycha)」と呼ばれる。[[サイカトグ]]デッキに[[破滅的な行為/Pernicious Deed]]を採用したことからこう呼ばれる。 | |
− | + | ||
− | [[サイカトグ]]デッキの亜種。地域によっては「ディードサイカ(Deed Psycha)」と呼ばれる。 | + | |
− | [[サイカトグ]]デッキに[[破滅的な行為/Pernicious Deed]]を採用したことからこう呼ばれる。 | + | |
{{#card:Psychatog}} | {{#card:Psychatog}} | ||
10行: | 7行: | ||
[[破滅的な行為/Pernicious Deed]]の主な役目は[[ボードコントロール]]で、[[エンチャント]]に対処しがたい[[サイカトグ]]デッキでは貴重な対抗手段であった。 | [[破滅的な行為/Pernicious Deed]]の主な役目は[[ボードコントロール]]で、[[エンチャント]]に対処しがたい[[サイカトグ]]デッキでは貴重な対抗手段であった。 | ||
− | ポテンシャルはかなり高いのだが、[[スタンダード]]では本家[[青]][[黒]] | + | ポテンシャルはかなり高いのだが、[[スタンダード]]では本家[[青]][[黒]]2色タイプに比べるとどうしても見劣りしてしまう感があった。当時の[[スタンダード]]では[[サイカトグ]]自身がメタの頂点に君臨しており、必然的に[[ミラーマッチ]]対策を強いられる。その為、ミラーマッチに強い純粋な[[青]][[黒]]タイプが勝ち進む事になってしまうのだ。 |
− | + | ||
また、[[スタンダード]]バージョンは殆ど全ての[[サイカトグ]]が[[激動/Upheaval]]を使っており、相手に止めを刺す時に[[エンチャント]]などに妨害される心配がほとんど無い。と言うかそこまで脅威になる[[エンチャント]]・[[アーティファクト]]が環境に無かったというのもある。 | また、[[スタンダード]]バージョンは殆ど全ての[[サイカトグ]]が[[激動/Upheaval]]を使っており、相手に止めを刺す時に[[エンチャント]]などに妨害される心配がほとんど無い。と言うかそこまで脅威になる[[エンチャント]]・[[アーティファクト]]が環境に無かったというのもある。 | ||
− | [[エクステンデッド]]バージョンでは、そのポテンシャルを遺憾なく発揮。 | + | [[エクステンデッド]]バージョンでは、そのポテンシャルを遺憾なく発揮。[[激動/Upheaval]]を使わないタイプが増え、[[ボードコントロール]]の重要性が高まるとともに、デッキタイプの分散による対処すべき[[エンチャント]]の増加も[[緑]]を足す価値を高めた。[[ラヴニカ:ギルドの都]]が加わり、[[発掘サイカトグ]]が出現してからも、それと並んで、一つの[[アーキタイプ]]として君臨し続けている。 |
− | [[激動/Upheaval]]を使わないタイプが増え、[[ボードコントロール]]の重要性が高まるとともに、デッキタイプの分散による対処すべき[[エンチャント]]の増加も[[緑]]を足す価値を高めた。 | + | |
− | [[ラヴニカ:ギルドの都]]が加わり、[[発掘サイカトグ]]が出現してからも、それと並んで、一つの[[アーキタイプ]]として君臨し続けている。 | + | |
==参考== | ==参考== | ||
*[[サイカトグ]] | *[[サイカトグ]] | ||
*[[デッキ集]] | *[[デッキ集]] |
2008年10月2日 (木) 21:07時点における版
サイカディード(Psycha Deed)は、サイカトグデッキの亜種。地域によっては「ディードサイカ(Deed Psycha)」と呼ばれる。サイカトグデッキに破滅的な行為/Pernicious Deedを採用したことからこう呼ばれる。
クリーチャー — エイトグ(Atog)
カードを1枚捨てる:サイカトグはターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。
あなたの墓地にあるカード2枚を追放する:サイカトグはターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。
エンチャント
(X),破滅的な行為を生け贄に捧げる:マナ総量がX以下の、すべてのアーティファクトとすべてのクリーチャーとすべてのエンチャントを破壊する。
破滅的な行為/Pernicious Deedの主な役目はボードコントロールで、エンチャントに対処しがたいサイカトグデッキでは貴重な対抗手段であった。
ポテンシャルはかなり高いのだが、スタンダードでは本家青黒2色タイプに比べるとどうしても見劣りしてしまう感があった。当時のスタンダードではサイカトグ自身がメタの頂点に君臨しており、必然的にミラーマッチ対策を強いられる。その為、ミラーマッチに強い純粋な青黒タイプが勝ち進む事になってしまうのだ。
また、スタンダードバージョンは殆ど全てのサイカトグが激動/Upheavalを使っており、相手に止めを刺す時にエンチャントなどに妨害される心配がほとんど無い。と言うかそこまで脅威になるエンチャント・アーティファクトが環境に無かったというのもある。
エクステンデッドバージョンでは、そのポテンシャルを遺憾なく発揮。激動/Upheavalを使わないタイプが増え、ボードコントロールの重要性が高まるとともに、デッキタイプの分散による対処すべきエンチャントの増加も緑を足す価値を高めた。ラヴニカ:ギルドの都が加わり、発掘サイカトグが出現してからも、それと並んで、一つのアーキタイプとして君臨し続けている。