Stunted Growth

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
 
(2人の利用者による、間の2版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Stunted Growth}}
 
{{#card:Stunted Growth}}
  
相手の展開を遅らせる呪文。
+
相手の展開を遅らせる呪文。相手の[[手札]]を[[ライブラリー]]に戻してしまうことで、相手の[[引く|ドロー]]を3枚分遅らせる。
相手の[[手札]]を[[ライブラリー]]に戻してしまうことで、相手の[[ドロー]]を3枚分遅らせる。
+
  
戻した手札はやがて戻ってきてしまうため、[[墓地送り]]にするよりは弱めの[[手札破壊]]と考えることもできる。
+
戻した手札はやがて戻ってきてしまうため、[[墓地送り]]にするよりは弱めの[[手札破壊]]と考えることもできる。が、相手の状況打開力を奪う[[タイム・デストラクション]]という点では、相手には手札破壊よりいやらしい。現状の手札で打開できない状況ならば、これで戻されたら「3枚分」の時間は打開できないことが確定であるため。
が、相手の状況打開力を奪う[[ディスカード|タイム・デストラクション]]という点では、相手には[[捨て札]]強要より嫌らしい。
+
現状の手札で打開できない状況ならば、これで戻されたら『3枚分』の時間は打開できないことが確定なのだから。
+
  
もちろん、相手の手札が3枚未満だとロスが発生するので、この重さはマイナス。
+
もちろん、相手の手札が3枚未満だとロスが発生するので、この重さはマイナス。だが、[[緑]]ならそれなりに早期に使えるだろう。
だが、[[緑]]ならそれなりに早期に使えるだろう。
+
  
 
*相手の手札自体は3枚減る事になるので、[[カード・アドバンテージ]]は2枚分得られる。
 
*相手の手札自体は3枚減る事になるので、[[カード・アドバンテージ]]は2枚分得られる。
 
*対象は[[プレイヤー]]なので、自分に使ってもよい。あまりうれしいことはないだろうが。
 
*対象は[[プレイヤー]]なので、自分に使ってもよい。あまりうれしいことはないだろうが。
*後の緑には[[すき込み/Plow Under]]など『相手のドローの質を落とす』類似呪文がいくつかある。
+
*後の緑には[[すき込み/Plow Under]]などの「相手のドローの質を落とす」類似呪文がいくつかある。これはある意味、その源流といっていいだろう。
これはある意味、その源流といっていいだろう。
+
*もっとも、手札をどうこうするのは、本来[[緑]]らしくはない。 手札を妨害するのはどちらかというと[[黒]]の得意分野で、後世では[[苦悶の記憶/Agonizing Memories]]や[[痛ましい記憶/Painful Memories]]といった類似呪文も黒にある。
*もっとも、手札をどうこうするのは、本来[[緑]]らしくはない。
+
手札を妨害するのはどちらかというと[[黒]]の得意分野で、後世では[[苦悶の記憶/Agonizing Memories]]や[[痛ましい記憶/Painful Memories]]といった類似呪文も黒にある。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:アイスエイジブロック]]
+
*[[カード個別評価:アイスエイジ]] - [[レア]]
 +
*[[カード個別評価:Masters Edition 2]] - [[レア]]

2008年9月25日 (木) 00:25時点における最新版


Stunted Growth (3)(緑)(緑)
ソーサリー

プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは自分の手札からカードを3枚選び、それらを自分のライブラリーの一番上に望む順番で置く。


相手の展開を遅らせる呪文。相手の手札ライブラリーに戻してしまうことで、相手のドローを3枚分遅らせる。

戻した手札はやがて戻ってきてしまうため、墓地送りにするよりは弱めの手札破壊と考えることもできる。が、相手の状況打開力を奪うタイム・デストラクションという点では、相手には手札破壊よりいやらしい。現状の手札で打開できない状況ならば、これで戻されたら「3枚分」の時間は打開できないことが確定であるため。

もちろん、相手の手札が3枚未満だとロスが発生するので、この重さはマイナス。だが、ならそれなりに早期に使えるだろう。

[編集] 参考

MOBILE