ダメージ軽減ステップ
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
(トーク) |
|||
1行: | 1行: | ||
− | + | '''ダメージ軽減ステップ'''とは、[[第5版]]まで存在した[[ステップ]]。[[ダメージ]]が割り振られたときにだけ発生する特殊なステップで、ダメージを[[軽減]]する[[呪文]]や[[能力]]、[[再生]]や[[移し変え]]はこのタイミングでしか[[プレイ]]することができなかった。このステップが終了すると、ダメージは「与えられるのに成功した」としてダメージが処理された。 | |
− | + | ||
− | [[第5版]]まで存在した[[ステップ]]。 | + | |
− | [[ダメージ]] | + | |
− | + | ||
[[第6版]]のルール改変で「軽減の盾」「再生の盾」という考え方に変わり、[[廃語]]となった。 | [[第6版]]のルール改変で「軽減の盾」「再生の盾」という考え方に変わり、[[廃語]]となった。 | ||
− | + | ==実例== | |
− | + | 対戦相手が[[赤の防御円/Circle of Protection: Red]]を[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]している状態で、自ら[[インフェルノ/Inferno]]をプレイしたとする。このとき当時のルールでは、インフェルノ解決時(ダメージを与えようとする時点)で生成されるダメージ軽減ステップの間に赤の防御円の起動を行わないとダメージを軽減できない。そのため、例えばインフェルノに[[対応して]]赤の防御円を[[ブーメラン/Boomerang]]で[[バウンス]]すると、相手はダメージの軽減が不可能になる。 | |
− | + | ||
+ | 現行のルールでは、インフェルノの解決を待たずに赤の防御円を起動してインフェルノから自分へのダメージに対する「軽減の盾」を作成できるので、バウンスでは軽減を妨げることはできない。また逆に、インフェルノの解決が始まってしまったら、赤の防御円を起動する機会はもうない。 | ||
==参考== | ==参考== | ||
*[[ルーリング]] | *[[ルーリング]] | ||
+ | |||
+ | [[Category:廃語|ためえしけいけんすてつふ]] |
2008年9月9日 (火) 13:43時点における版
ダメージ軽減ステップとは、第5版まで存在したステップ。ダメージが割り振られたときにだけ発生する特殊なステップで、ダメージを軽減する呪文や能力、再生や移し変えはこのタイミングでしかプレイすることができなかった。このステップが終了すると、ダメージは「与えられるのに成功した」としてダメージが処理された。
第6版のルール改変で「軽減の盾」「再生の盾」という考え方に変わり、廃語となった。
実例
対戦相手が赤の防御円/Circle of Protection: Redをコントロールしている状態で、自らインフェルノ/Infernoをプレイしたとする。このとき当時のルールでは、インフェルノ解決時(ダメージを与えようとする時点)で生成されるダメージ軽減ステップの間に赤の防御円の起動を行わないとダメージを軽減できない。そのため、例えばインフェルノに対応して赤の防御円をブーメラン/Boomerangでバウンスすると、相手はダメージの軽減が不可能になる。
現行のルールでは、インフェルノの解決を待たずに赤の防御円を起動してインフェルノから自分へのダメージに対する「軽減の盾」を作成できるので、バウンスでは軽減を妨げることはできない。また逆に、インフェルノの解決が始まってしまったら、赤の防御円を起動する機会はもうない。