パリムッド/Pallimud

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
 
1行: 1行:
 
{{#card:Pallimud}}
 
{{#card:Pallimud}}
 +
[[対戦相手]]の[[タップ]]状態の[[土地]]の数を[[参照クリーチャー|参照するクリーチャー]]。
  
[[対戦相手]]が[[土地]]を[[タップ]]させておくことを躊躇させる[[能力]]を持つ[[クリーチャー]]。
+
相手に土地のタップを躊躇させ、間接的に、相手の[[ターン]]中の行動を抑止することができる。
間接的に、相手の[[ターン]]中の行動を抑止することが出来る。
+
相手が[[マナ]]を使い切るタイプの[[デッキ]]であれば、3マナで3/3以上になることも珍しくない。
+
  
ただし[[パーミッション]]などを相手にした場合は[[パワー]]がまったく上がらず、相手にとって脅威とはなりにくい。
+
相手が[[マナ]]を使い切るタイプの[[デッキ]]であれば、3マナで3/3以上になることも珍しくない。ただし、[[パーミッション]]などを相手にした場合は[[パワー]]がまったく上がらず、相手にとって脅威とはなりにくい。
相手を選ぶという意味で、[[構築]]ではなかなか使いづらい。
+
  
 +
相手を選ぶという意味で、[[構築]]ではなかなか使いづらい。
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:テンペストブロック]]
+
*[[カード個別評価:テンペスト]] - [[レア]]

2008年8月31日 (日) 08:52時点における最新版


Pallimud / パリムッド (2)(赤)
クリーチャー — ビースト(Beast)

パリムッドが戦場に出るに際し、対戦相手を1人選ぶ。
パリムッドのパワーは、選ばれたプレイヤーがコントロールするタップ状態の土地の数に等しい。

*/3

対戦相手タップ状態の土地の数を参照するクリーチャー

相手に土地のタップを躊躇させ、間接的に、相手のターン中の行動を抑止することができる。

相手がマナを使い切るタイプのデッキであれば、3マナで3/3以上になることも珍しくない。ただし、パーミッションなどを相手にした場合はパワーがまったく上がらず、相手にとって脅威とはなりにくい。

相手を選ぶという意味で、構築ではなかなか使いづらい。

[編集] 参考

MOBILE