モグの徴集兵部隊/Mogg Conscripts

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
1行: 1行:
 
{{#card:Mogg Conscripts}}
 
{{#card:Mogg Conscripts}}
 +
1[[マナ]]2/2というハイスペックには当然ながら条件が。[[軽い|軽量]][[クリーチャー]]を多数詰め込んだ[[デッキ]]であれば毎[[ターン]]クリーチャー[[呪文]]を[[プレイ]]するのはそこまで難しいことではない。しかし、当時の[[赤]]の1マナ域には[[蛮行ゴブリン/Goblin Vandal]]、[[モグの狂信者/Mogg Fanatic]]、[[ジャッカルの仔/Jackal Pup]]とライバルが多かったのがつらかった。
  
1[[マナ]]2/2というとんでもないハイスペックには当然ながら条件が。
+
とりあえず[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]には制限は無いので、[[ブロッカー]]に回してもよい。
軽量[[クリーチャー]]を多数詰め込んだ[[デッキ]]であれば毎[[ターン]]クリーチャー[[呪文]]を[[プレイ]]するのはそこまで難しいことではない…と思うが、
+
当時の[[赤]]の1マナ域には[[蛮行ゴブリン/Goblin Vandal]]、[[モグの狂信者/Mogg Fanatic]]、[[ジャッカルの仔/Jackal Pup]]とライバルが多かったのがつらかったか。
+
 
+
とりあえず[[ブロック]]には参加できるので、[[ブロッカー]]に回してもよい。
+
 
+
 
*当時は「クリーチャー呪文をプレイする」ではなく「[[かけるのに成功したとき|クリーチャー呪文をかけるのに成功する]]」だったため、[[打ち消し|打ち消された]]場合は条件を満たせなかった。
 
*当時は「クリーチャー呪文をプレイする」ではなく「[[かけるのに成功したとき|クリーチャー呪文をかけるのに成功する]]」だったため、[[打ち消し|打ち消された]]場合は条件を満たせなかった。
 
+
*[[神河謀叛]]にて、[[ゴブリンの群勢/Goblin Cohort]]という[[同型再版]]が登場(そちらは[[クリーチャー・タイプ]]に[[戦士]]を持つ)。
[[神河謀叛]]にて、[[ゴブリンの群勢/Goblin Cohort]]というほぼ[[同型再版]]が登場。(向こうはクリーチャータイプ・戦士を持つ)
+
 
+
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:テンペストブロック]]
+
*[[カード個別評価:テンペスト]] - [[コモン]]

2008年8月30日 (土) 07:16時点における版


Mogg Conscripts / モグの徴集兵部隊 (赤)
クリーチャー — ゴブリン(Goblin)

このターンにあなたがクリーチャー呪文を唱えていないかぎり、モグの徴集兵部隊は攻撃できない。

2/2

1マナ2/2というハイスペックには当然ながら条件が。軽量クリーチャーを多数詰め込んだデッキであれば毎ターンクリーチャー呪文プレイするのはそこまで難しいことではない。しかし、当時のの1マナ域には蛮行ゴブリン/Goblin Vandalモグの狂信者/Mogg Fanaticジャッカルの仔/Jackal Pupとライバルが多かったのがつらかった。

とりあえずブロックには制限は無いので、ブロッカーに回してもよい。

参考

MOBILE