沼うろつきのトネリコ/Bog-Strider Ash

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
3行: 3行:
 
[[沼]][[渡り]]と対[[ゴブリン]][[能力]]を持つ[[ツリーフォーク]]。
 
[[沼]][[渡り]]と対[[ゴブリン]][[能力]]を持つ[[ツリーフォーク]]。
  
[[ローウィン]]では[[ゴブリン]]が[[黒]]にも生息しているため、相手がゴブリンデッキなら沼渡りのチャンスは多い。
+
[[ローウィン]]では[[ゴブリン]]が[[黒]]にも生息しているため、相手がゴブリンデッキなら沼渡りのチャンスは多い。とはいえ、4[[マナ]]と[[重い]]割には[[パワー]]が2しか無いため、黒相手へのプレッシャーはさほど大きくない。もう1つの能力も緑マナが必要と、効率の面でも今一つ。
とはいえ4[[マナ]]と[[重い]]割には[[パワー]]が2しか無いため、黒相手へのプレッシャーはさほど大きくない。
+
もう一つの能力も緑マナが必要と、効率の面でも今一つ。
+
  
<!-- [[サイドボード|リミテッド]]では、相手が黒ならゴブリンでなくとも[[サイド]]から投入できる。
+
[[リミテッド]]では基本性能が及第点に加え、相手が黒であれば止まらないアタッカーとなる。黒の基本[[除去]]である[[名も無き転置/Nameless Inversion]]1枚では[[除去]]できない[[タフネス]]が安定感を増している。
4マナ2/4+αはメイン使用クラスです。 -->
+
[[リミテッド]]では基本性能が及第点に加え、相手が黒であれば止まらないアタッカーとなる。
+
黒の基本[[除去]]である[[名も無き転置/Nameless Inversion]]1枚では[[除去]]出来ない[[タフネス]]が安定感を増している。
+
<!-- 効かない
+
効きます。
+
[[サイドボード|リミテッド]]で相手が黒かつゴブリンの時に、[[サイド]]から投入というパターンが多いだろう。
+
↑使用感から。 -->
+
 
+
<!-- [[日本語画像:カード名(英語のみ)|イラスト]]←リンク先にてイラストを表示。 -->
+
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
29行: 18行:
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:ローウィンブロック]]
+
*[[カード個別評価:ローウィン]] - [[コモン]]

2008年8月28日 (木) 10:42時点における版


Bog-Strider Ash / 沼うろつきのトネリコ (3)(緑)
クリーチャー — ツリーフォーク(Treefolk) シャーマン(Shaman)

沼渡り(このクリーチャーは、防御プレイヤーが沼(Swamp)をコントロールしているかぎりブロックされない。)
プレイヤーがゴブリン(Goblin)呪文を1つ唱えるたび、あなたは(緑)を支払ってもよい。そうした場合、あなたは2点のライフを得る。

2/4

渡りと対ゴブリン能力を持つツリーフォーク

ローウィンではゴブリンにも生息しているため、相手がゴブリンデッキなら沼渡りのチャンスは多い。とはいえ、4マナ重い割にはパワーが2しか無いため、黒相手へのプレッシャーはさほど大きくない。もう1つの能力も緑マナが必要と、効率の面でも今一つ。

リミテッドでは基本性能が及第点に加え、相手が黒であれば止まらないアタッカーとなる。黒の基本除去である名も無き転置/Nameless Inversion1枚では除去できないタフネスが安定感を増している。

関連カード

ローウィンにおける、部族対策といえる能力を持つカード。

参考

MOBILE