魂の捕縛/Seize the Soul

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
1行: 1行:
 
{{#card:Seize the Soul}}
 
{{#card:Seize the Soul}}
  
[[トークン]]を生み出す[[除去]]、しかも[[憑依]]つき。
+
[[トークン]]を生み出す[[除去]]、しかも[[憑依]]つき。さすがにこれだけの性能となると条件が付いてくるが、それでも「[[白]]と[[黒]]を除く」というもののみ。
さすがにこれだけの性能となると条件が付いてくるが、それでも「[[白]]と[[黒]]を除く」というもののみ。
+
  
[[リミテッド]]では[[多色]]環境ゆえ、まったく白も黒も含まれていない[[デッキ]]は少ないと思われる。
+
[[リミテッド]]では[[多色]]環境ゆえ、まったく白も黒も含まれていない[[デッキ]]は少ないと思われる。ただ、全て白か黒というのもほとんど無いため、無駄にはならないであろう。
ただ、全て白か黒というのもほとんど無いため、無駄にはならないであろう。
+
  
 
自分が生み出した[[トークン]]に[[憑依]]できるのもさらに高ポイント、[[憑依]]先が無くそのまま[[墓地]]に落ちてしまう、ということが避けられる。
 
自分が生み出した[[トークン]]に[[憑依]]できるのもさらに高ポイント、[[憑依]]先が無くそのまま[[墓地]]に落ちてしまう、ということが避けられる。
相手が複数の[[クリーチャー]]で[[アタック]]してきた場合通常の[[プレイ]]で1体[[除去]]、そのまま[[チャンプブロック]]しつつ[[憑依]]で[[除去]]という流れで簡単に1対2の交換が可能。
+
相手が複数の[[クリーチャー]]で[[アタック]]してきた場合通常の[[プレイ]]で1体[[除去]]、そのまま[[チャンプブロック]]しつつ[[憑依]]で[[除去]]という流れで簡単に1対2の交換が可能。[[病に倒れたルサルカ/Plagued Rusalka]]がいれば最大1対4の交換も可能。
[[病に倒れたルサルカ/Plagued Rusalka]]がいれば最大1対4の交換も可能。
+
 
+
<!-- 残念ながら[[構築]]では、より高性能の[[除去]]が溢れているので、4マナと重いこれの出番は無いであろう。
+
↑対赤緑ビートのサイドボードとしてPTホノルルで活躍した実績あり。 -->
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:ラヴニカブロック]]
+
*[[カード個別評価:ギルドパクト]] - [[レア]]

2008年8月23日 (土) 23:13時点における版


Seize the Soul / 魂の捕縛 (2)(黒)(黒)
インスタント

白でも黒でもないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。飛行を持つ白の1/1のスピリット(Spirit)・クリーチャー・トークンを1体生成する。
憑依(この呪文カードが解決後に墓地に置かれたとき、クリーチャー1体を対象とする。このカードをそれに憑依している状態で追放する。)
魂の捕縛が憑依しているクリーチャーが死亡したとき、白でも黒でもないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。飛行を持つ白の1/1のスピリット・クリーチャー・トークンを1体生成する。


トークンを生み出す除去、しかも憑依つき。さすがにこれだけの性能となると条件が付いてくるが、それでも「を除く」というもののみ。

リミテッドでは多色環境ゆえ、まったく白も黒も含まれていないデッキは少ないと思われる。ただ、全て白か黒というのもほとんど無いため、無駄にはならないであろう。

自分が生み出したトークン憑依できるのもさらに高ポイント、憑依先が無くそのまま墓地に落ちてしまう、ということが避けられる。 相手が複数のクリーチャーアタックしてきた場合通常のプレイで1体除去、そのままチャンプブロックしつつ憑依除去という流れで簡単に1対2の交換が可能。病に倒れたルサルカ/Plagued Rusalkaがいれば最大1対4の交換も可能。

参考

MOBILE