ルーンナイト、セリス/Celes, Rune Knight
提供:MTG Wiki
(1人の利用者による、間の1版が非表示) | |||
19行: | 19行: | ||
===サイクル=== | ===サイクル=== | ||
{{サイクル/FINAL FANTASY統率者デッキの統率者}} | {{サイクル/FINAL FANTASY統率者デッキの統率者}} | ||
+ | |||
+ | ==ストーリー== | ||
+ | 「[[FFVI]]」のパーティメンバーの1人であり、フルネームは'''セリス・シェール'''。 | ||
+ | |||
+ | 若くして帝国にて将軍を務める女性。常勝将軍と呼ばれる存在であったが、帝国のやり方に疑問を抱いたために捕らえられ、処刑されるところをパーティメンバーの1人、ロックに救出されたことから帝国と完全に対立していくようになる。 | ||
+ | |||
+ | ストーリー後半においては主人公のような立ち位置になり、散り散りになった仲間を見つけ、再びパーティに加えていく。全体強化の能力はその展開をオマージュしたものか。原作では別に死別した訳ではないので少々違和感もあるが、手札や戦場から散り散りになっていく先として考えると、最も再利用しやすいのは墓地からと判断されたのだろう。 | ||
==参考== | ==参考== | ||
*[[カード個別評価:FINAL FANTASY統率者デッキ]] - [[神話レア]] | *[[カード個別評価:FINAL FANTASY統率者デッキ]] - [[神話レア]] |
2025年5月20日 (火) 06:26時点における最新版
*
Celes, Rune Knight / ルーンナイト、セリス (1)(赤)(白)(黒)伝説のクリーチャー ─ 人間(Human) ウィザード(Wizard) 騎士(Knight)
これが戦場に出たとき、望む枚数のカードを捨てる。その後、その枚数に1を足した枚数のカードを引く。
あなたがコントロールしていてこれでない1体以上のクリーチャーが戦場に出たとき、それらのうち1体以上が墓地から戦場に出たか墓地から唱えられていた場合、あなたがコントロールしている各クリーチャーの上に+1/+1カウンター1個を置く。
カードテキストは仮のものです。Whisper更新時に置き換えをお願いします。
トランス・リアニメイト/Revival Tranceのサブ統率者。ETBで手札入れ替えを行い、墓地からクリーチャーを戦場に出すと全体強化を行う伝説の人間・ウィザード・騎士。
頑強と極めて相性が良く、サクり台さえあれば無限頑強しつつ無限強化も行える。固有色に黒赤を含むので残忍なレッドキャップ/Murderous Redcapを採用できる点も嬉しい。ETBで手札を整えられるので、必要なコンボパーツを引き込みにいくことも可能。
![]() |
このカード「ルーンナイト、セリス/Celes, Rune Knight」はまだカード個別の評価が行われていません。評価の執筆をして下さる方を求めています。
|
目次 |
[編集] 関連カード
[編集] サイクル
FINAL FANTASY統率者デッキの統率者。稀少度は神話レア。FINAL FANTASYのコレクター・ブースターからはキャラクター・ボーダーレス版や拡張アート版が出現する。
- 魔導の力を持つ少女、ティナ/Terra, Herald of Hope
- ルーンナイト、セリス/Celes, Rune Knight
[編集] ストーリー
「FFVI」のパーティメンバーの1人であり、フルネームはセリス・シェール。
若くして帝国にて将軍を務める女性。常勝将軍と呼ばれる存在であったが、帝国のやり方に疑問を抱いたために捕らえられ、処刑されるところをパーティメンバーの1人、ロックに救出されたことから帝国と完全に対立していくようになる。
ストーリー後半においては主人公のような立ち位置になり、散り散りになった仲間を見つけ、再びパーティに加えていく。全体強化の能力はその展開をオマージュしたものか。原作では別に死別した訳ではないので少々違和感もあるが、手札や戦場から散り散りになっていく先として考えると、最も再利用しやすいのは墓地からと判断されたのだろう。