黴墓のヤスデ/Moldgraf Millipede
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
細 |
|||
(1人の利用者による、間の1版が非表示) | |||
6行: | 6行: | ||
事前に2枚くらい落とすのは難しくないので、[[シナジー]]を考慮しなくても[[コモン]][[ファッティ]]としては及第点だろう。[[降霊]]やその対策カードで墓地のクリーチャーが減りやすいのは逆風だが、降霊のアシストにもなるので悪いことだけではない。[[緑白]]で[[+1/+1カウンター]]のシナジーを狙うのも良い。 | 事前に2枚くらい落とすのは難しくないので、[[シナジー]]を考慮しなくても[[コモン]][[ファッティ]]としては及第点だろう。[[降霊]]やその対策カードで墓地のクリーチャーが減りやすいのは逆風だが、降霊のアシストにもなるので悪いことだけではない。[[緑白]]で[[+1/+1カウンター]]のシナジーを狙うのも良い。 | ||
+ | |||
+ | *+1/+1カウンターが置かれるのは[[誘発型能力]]なので、墓地にクリーチャー・カードが何枚あろうと[[解決]]前にインスタントの2点ダメージやマイナス[[修整]]で死んでしまう点に注意。 | ||
==参考== | ==参考== |
2025年5月13日 (火) 22:11時点における最新版
Moldgraf Millipede / 黴墓のヤスデ (4)(緑)
クリーチャー — 昆虫(Insect) ホラー(Horror)
クリーチャー — 昆虫(Insect) ホラー(Horror)
黴墓のヤスデが戦場に出たとき、カード3枚を切削する。その後、黴墓のヤスデの上に、あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚につき+1/+1カウンター1個を置く。(カードを切削するとは、あなたのライブラリーの一番上にあるカードをあなたの墓地に置くことである。)
2/2ETBで切削し、墓地のクリーチャー・カードに応じてサイズアップする昆虫・ホラー。
類似カードはいくつかあるが、シンプルさはよろめく根茎/Rhizome Lurcherに近い。1マナ重いが単色で、切削で期待値が上がるのは嬉しい点。このマナ帯でサイズだけでは構築での活躍は難しく、リミテッド向き。
事前に2枚くらい落とすのは難しくないので、シナジーを考慮しなくてもコモンファッティとしては及第点だろう。降霊やその対策カードで墓地のクリーチャーが減りやすいのは逆風だが、降霊のアシストにもなるので悪いことだけではない。緑白で+1/+1カウンターのシナジーを狙うのも良い。