二重の造物/Dual Nature

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
1行: 1行:
 
{{#card:Dual Nature}}
 
{{#card:Dual Nature}}
  
[[クリーチャー]]の[[コピー]]・[[トークン]]を自動で出す[[エンチャント]]。
+
[[クリーチャー]]の[[コピー]]・[[トークン]]を自動で出す[[エンチャント]]。[[平行進化/Parallel Evolution]]や[[倍増の季節/Doubling Season]]などの、2倍にする[[カード]]の先駆けと言えるかもしれない。
[[平行進化/Parallel Evolution]]や[[倍増の季節/Doubling Season]]などの、2倍にするカードの先駆けと言えるかもしれない。
+
  
何と組み合わせてもそれなりの効果を発揮するが、どうせなら相乗効果のあるクリーチャーを使いたい。
+
何と組み合わせてもそれなりに働くが、どうせなら相乗効果のあるクリーチャーを使いたい。[[筋肉スリヴァー/Muscle Sliver]]や[[ゴブリンの群衆追い/Goblin Piledriver]]や[[ずべら]]など面白いかもしれない。また、このカードの性質上このトークンは死にやすい為、[[生け贄に捧げる]]能力があるクリーチャーも有効。
[[筋肉スリヴァー/Muscle Sliver]]や[[ゴブリンの群衆追い/Goblin Piledriver]]や[[ずべら]]など面白いかもしれない。
+
また、このカードの性質上このトークンは死にやすい為、[[生け贄に捧げる]]能力があるクリーチャーも有効。
+
  
 
*[[対戦相手]]がクリーチャーを出した場合も、そのプレイヤーのコントロール下でコピーが出るので注意。
 
*[[対戦相手]]がクリーチャーを出した場合も、そのプレイヤーのコントロール下でコピーが出るので注意。
 
*当初は[[誘発条件]]が「クリーチャー・カードが[[場]]に出るたび」だったが、[[エラッタ]]が出て「トークンでないクリーチャーが場に出るたび」になった。このため、例えば[[機械の行進/March of the Machines]]がある状態で(元々クリーチャーではない)[[アーティファクト]]が出た場合、そのアーティファクトのコピーであるトークンが出される。
 
*当初は[[誘発条件]]が「クリーチャー・カードが[[場]]に出るたび」だったが、[[エラッタ]]が出て「トークンでないクリーチャーが場に出るたび」になった。このため、例えば[[機械の行進/March of the Machines]]がある状態で(元々クリーチャーではない)[[アーティファクト]]が出た場合、そのアーティファクトのコピーであるトークンが出される。
<!-- -クリーチャー・カードが場に出たときのみ[[誘発]]するので、例えば[[機械の行進/March of the Machines]]がある状態で(元々クリーチャーではない)[[アーティファクト]]が出ても、コピーは作られない。 -->
+
*現在のルールでは[[伝説のクリーチャー]]が出るとコピーと[[対消滅]]してしまうので、伝説のクリーチャー対策にもなる。ただし、[[夜の星、黒瘴/Kokusho, the Evening Star]]などを出されると余計に酷いことになるので、万能ではない。
*現在のルールでは[[伝説のクリーチャー]]が出るとコピーと[[対消滅]]してしまうので、伝説のクリーチャー対策にもなる。
+
ただし、[[夜の星、黒瘴/Kokusho, the Evening Star]]などを出されると余計に酷いことになるので、万能ではない。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:マスクスブロック]]
+
*[[カード個別評価:プロフェシー]] - [[レア]]

2008年8月14日 (木) 20:09時点における版


Dual Nature / 二重の造物 (4)(緑)(緑)
エンチャント

トークンでないクリーチャーが1体戦場に出るたび、それのコントローラーはそのクリーチャーのコピーであるトークンを1体生成する。
トークンでないクリーチャーが1体戦場を離れるたび、そのクリーチャーと同じ名前を持つトークンをすべて追放する。
二重の造物が戦場を離れたとき、二重の造物によって生成されたすべてのトークンを追放する。


クリーチャーコピートークンを自動で出すエンチャント平行進化/Parallel Evolution倍増の季節/Doubling Seasonなどの、2倍にするカードの先駆けと言えるかもしれない。

何と組み合わせてもそれなりに働くが、どうせなら相乗効果のあるクリーチャーを使いたい。筋肉スリヴァー/Muscle Sliverゴブリンの群衆追い/Goblin Piledriverずべらなど面白いかもしれない。また、このカードの性質上このトークンは死にやすい為、生け贄に捧げる能力があるクリーチャーも有効。

参考

MOBILE