烙印の喧嘩屋/Branded Brawlers

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
1行: 1行:
 
{{#card:Branded Brawlers}}
 
{{#card:Branded Brawlers}}
  
なかなか[[戦闘]]に参加できない1[[マナ]]2/2[[クリーチャー]]
+
なかなか[[戦闘]]に参加できない1[[マナ]]2/2[[クリーチャー]]。相手が[[フルタップ]]でなければ[[攻撃]]に参加できないし、自分が[[フルタップ]]でなければ[[ブロック]]に参加できない。
相手が[[フルタップ]]でなければ[[攻撃]]に参加できないし、自分が[[フルタップ]]でなければ[[ブロック]]に参加できないというもの。
+
  
ブロックに関しては自分側を参照する分ある程度融通は利くが、相手が[[コントロール]]系の[[デッキ]]だと必然的に攻撃に参加しづらくなるなど、攻撃面に関して相手のデッキに依存するので使いづらい。
+
ブロックに関しては自分側を参照する分ある程度融通は利くが、相手が[[コントロール (デッキ)|コントロール]]系の[[デッキ]]だと必然的に攻撃に参加しづらくなるなど、攻撃面に関して相手のデッキに依存するので使いづらい。
  
*[[上位種]]として[[老練の喧嘩屋/Veteran Brawlers]]がある。
+
*[[上位種]]として[[老練の喧嘩屋/Veteran Brawlers]]がある。老練の喧嘩屋の方がより使われた理由は、やはりその2マナ4/4という爆発的な破壊力にあり、同じ制約のもとでは、1マナ2/2程度では見向きもされなかった。
老練の喧嘩屋の方がより使われた理由は、やはりその2マナ4/4という爆発的な破壊力にあり、同じ制約のもとでは、1マナ2/2程度では見向きもされなかった。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:マスクスブロック]]
+
*[[カード個別評価:プロフェシー]] - [[コモン]]

2008年8月14日 (木) 20:01時点における版


Branded Brawlers / 烙印の喧嘩屋 (赤)
クリーチャー — 人間(Human) 兵士(Soldier)

防御プレイヤーがアンタップ状態の土地をコントロールしている場合、烙印の喧嘩屋は攻撃できない。
あなたがアンタップ状態の土地をコントロールしている場合、烙印の喧嘩屋ではブロックできない。

2/2

なかなか戦闘に参加できない1マナ2/2クリーチャー。相手がフルタップでなければ攻撃に参加できないし、自分がフルタップでなければブロックに参加できない。

ブロックに関しては自分側を参照する分ある程度融通は利くが、相手がコントロール系のデッキだと必然的に攻撃に参加しづらくなるなど、攻撃面に関して相手のデッキに依存するので使いづらい。

  • 上位種として老練の喧嘩屋/Veteran Brawlersがある。老練の喧嘩屋の方がより使われた理由は、やはりその2マナ4/4という爆発的な破壊力にあり、同じ制約のもとでは、1マナ2/2程度では見向きもされなかった。

参考

MOBILE