不敬の命令/Profane Command
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
1行: | 1行: | ||
{{#card:Profane Command}} | {{#card:Profane Command}} | ||
__NOTOC__ | __NOTOC__ | ||
− | [[黒]]の命令カードは、黒の[[能力]]である[[ライフ]]の減少、[[リアニメイト]]、[[クリーチャー]]に-X/-X[[修整]]、[[畏怖]]の付加のいずれか2つを[[X]] | + | [[黒]]の命令カードは、黒の[[能力]]である[[ライフ]]の減少、[[リアニメイト]]、[[クリーチャー]]に-X/-X[[修整]]、[[畏怖]]の付加のいずれか2つを[[X]]で使用できるというもの。Xが2つの効果に使われるため、1マナ当たりの効果が単純に2倍になっていると考えることができ、非常に効率の良いカードになっている。黒のX系カードに良くある「黒マナでしか支払えない」という制限もない。 |
いずれも戦局を一変させる一打になり得るものであり、それらを2つ同時に使用できるメリットは大きい。大量の[[マナ]]さえ確保できれば十分な[[エンドカード]]になる。[[ローウィン]]の[[リミテッド]]における最良の[[レア]][[カード]]という評価も少なくない([http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgevent/gpday07/welcome#1 参考])。 | いずれも戦局を一変させる一打になり得るものであり、それらを2つ同時に使用できるメリットは大きい。大量の[[マナ]]さえ確保できれば十分な[[エンドカード]]になる。[[ローウィン]]の[[リミテッド]]における最良の[[レア]][[カード]]という評価も少なくない([http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgevent/gpday07/welcome#1 参考])。 |
2008年8月14日 (木) 11:43時点における版
黒の命令カードは、黒の能力であるライフの減少、リアニメイト、クリーチャーに-X/-X修整、畏怖の付加のいずれか2つをXで使用できるというもの。Xが2つの効果に使われるため、1マナ当たりの効果が単純に2倍になっていると考えることができ、非常に効率の良いカードになっている。黒のX系カードに良くある「黒マナでしか支払えない」という制限もない。
いずれも戦局を一変させる一打になり得るものであり、それらを2つ同時に使用できるメリットは大きい。大量のマナさえ確保できれば十分なエンドカードになる。ローウィンのリミテッドにおける最良のレアカードという評価も少なくない(参考)。
構築においてはThe Rockやマネキンコントロールなど、アドバンテージを重視した中速コントロールや、黒緑ビートダウン、緑黒エルフなどの中速ビートダウンに採用される。
黒の強いローウィン・ブロックの中でも、特にカードパワーの高い一枚である。
- ライフロス全般に言えることだが、1つめのモードは、プレインズウォーカーの忠誠度を減らすことができないのが残念。しかし、物語の円/Story Circleをすり抜けてライフを減らせるので一概に欠点とは言えない。
関連カード
サイクル
ローウィンの命令サイクル。4つのモードから2つを選ぶ。スカージの命令サイクルとは別である。
- 質素な命令/Austere Command
- 謎めいた命令/Cryptic Command
- 不敬の命令/Profane Command
- 焼夷の命令/Incendiary Command
- 原初の命令/Primal Command