苦い真理/Painful Truths
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
(1人の利用者による、間の1版が非表示) | |||
8行: | 8行: | ||
[[レガシー]]でも対コントロール用の消耗戦に強い、[[赤霊破/Red Elemental Blast]]等で[[打ち消す|打ち消されない]][[ドローソース]]として[[Delver-Go#レガシー|グリクシスデルバー]]で採用され始めた。 | [[レガシー]]でも対コントロール用の消耗戦に強い、[[赤霊破/Red Elemental Blast]]等で[[打ち消す|打ち消されない]][[ドローソース]]として[[Delver-Go#レガシー|グリクシスデルバー]]で採用され始めた。 | ||
+ | |||
+ | *後の[[限りない強欲/Insatiable Avarice]]は[[黒マナ]]だけで苦い真理と同量のドローができる。ただし[[トリプルシンボル]]が必要で、ドローを2枚以下にする調整はできない。 | ||
==参考== | ==参考== | ||
*[[カード個別評価:戦乱のゼンディカー]] - [[レア]] | *[[カード個別評価:戦乱のゼンディカー]] - [[レア]] | ||
+ | *[[カード個別評価:パイオニアマスターズ]] - [[レア]] |
2025年4月12日 (土) 12:08時点における最新版
古えの渇望/Ancient Craving系の収斂呪文。引く枚数および失うライフの量が、これを唱える際に支払うマナの色の総数によって決まる。
2色で2マナの夜の囁き/Night's Whisper相当、3色で4マナの古えの渇望相当になる。登場時のスタンダードには同じマナ・コストで占術2+2ドローの骨読み/Read the Bonesが存在したが、フェッチランドとバトルランドにより3ターン目でもほぼ確実に3ドローできることからダークジェスカイやエスパーコントロールなどでしばしば採用されている。イニストラードを覆う影ブロック参入でフェッチランドがローテーション落ちした後は確実性が衰えたものの、引き続きエスパーコントロールで骨読みと一緒に使われた。カラデシュ・ブロック期では、霊気紛争後のマルドゥ機体のサイドボードに採用されている。
モダンではライフを失う性質を買われてエスパー死の影に採用される。
レガシーでも対コントロール用の消耗戦に強い、赤霊破/Red Elemental Blast等で打ち消されないドローソースとしてグリクシスデルバーで採用され始めた。
- 後の限りない強欲/Insatiable Avariceは黒マナだけで苦い真理と同量のドローができる。ただしトリプルシンボルが必要で、ドローを2枚以下にする調整はできない。