エイプリル・フール

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(2025年)
 
(1人の利用者による、間の1版が非表示)
98行: 98行:
 
**参加費は100ゴールドor20ジェムで3勝か3敗で終了、賞品は1勝以上なら常に100ゴールドと稼ぐためのイベントというよりは純粋にカオスを楽しむための仕様になっている。
 
**参加費は100ゴールドor20ジェムで3勝か3敗で終了、賞品は1勝以上なら常に100ゴールドと稼ぐためのイベントというよりは純粋にカオスを楽しむための仕様になっている。
 
**フレイバーとしては、倉庫内に[[ビーブル]]が侵入してカードをめちゃくちゃに混ぜてしまったので片付けるついでに遊ぼう、というもの。
 
**フレイバーとしては、倉庫内に[[ビーブル]]が侵入してカードをめちゃくちゃに混ぜてしまったので片付けるついでに遊ぼう、というもの。
 +
 
===2023年===
 
===2023年===
 
マジック30周年の節目であるからか、エイプリル・フールもそれを意識した内容が多い年となった。
 
マジック30周年の節目であるからか、エイプリル・フールもそれを意識した内容が多い年となった。
109行: 110行:
 
***すべてがリミテッド・エディション関連のネタというわけではなく、[[ブラッシュワグ/Brushwagg]]風落書きや「[[テフェリー/Teferi|Teferi]] wuz Here」といった1993年当時は存在しないものも含まれている。もっとも、リミテッド・エディション発売は1993年8月なのですべて1993年4月1日当時は存在しないネタであるのだが。
 
***すべてがリミテッド・エディション関連のネタというわけではなく、[[ブラッシュワグ/Brushwagg]]風落書きや「[[テフェリー/Teferi|Teferi]] wuz Here」といった1993年当時は存在しないものも含まれている。もっとも、リミテッド・エディション発売は1993年8月なのですべて1993年4月1日当時は存在しないネタであるのだが。
 
*これらの画像および開発秘話については[https://magic.wizards.com/en/news/mtg-arena/making-the-april-fools-battlefield-and-other-battlefields Making the April Fool's Battlefield and Other Battlefields]([[Daily MTG]] [[2023年]]7月24日、英語)を参照のこと。
 
*これらの画像および開発秘話については[https://magic.wizards.com/en/news/mtg-arena/making-the-april-fools-battlefield-and-other-battlefields Making the April Fool's Battlefield and Other Battlefields]([[Daily MTG]] [[2023年]]7月24日、英語)を参照のこと。
===[[2024年]]===
+
 
 +
===2024年===
 
;日本公式サイト
 
;日本公式サイト
 
*[[サンダー・ジャンクションの無法者]]の映画化が告知された([https://dengekionline.com/articles/226141/ 参考:電撃ONLINEの紹介]、[https://web.archive.org/web/20240401051225/https://mtg-jp.com/ 公式サイトのInternet Archive, 一部演出が機能せず])。
 
*[[サンダー・ジャンクションの無法者]]の映画化が告知された([https://dengekionline.com/articles/226141/ 参考:電撃ONLINEの紹介]、[https://web.archive.org/web/20240401051225/https://mtg-jp.com/ 公式サイトのInternet Archive, 一部演出が機能せず])。
124行: 126行:
 
**ストアで相棒「ドウェイン/Dwayne」が販売された(200ジェムor1000ゴールド)。見た目は石ころに[[#2019年|2019年のエイプリルフール]]で使われた目玉がついたというもの。
 
**ストアで相棒「ドウェイン/Dwayne」が販売された(200ジェムor1000ゴールド)。見た目は石ころに[[#2019年|2019年のエイプリルフール]]で使われた目玉がついたというもの。
 
***トップページの宣伝文句「ジョークではありませんよ!これがロックです。/Its'no joke! It's a Rock.」から、The Rockの異名を持つプロレスラー"[[Wikipedia:ja:ドウェイン・ジョンソン|ドウェイン・ジョンソン]]"が元ネタと思われる。彼はデッキ「[[The Rock]]」の由来でもある。
 
***トップページの宣伝文句「ジョークではありませんよ!これがロックです。/Its'no joke! It's a Rock.」から、The Rockの異名を持つプロレスラー"[[Wikipedia:ja:ドウェイン・ジョンソン|ドウェイン・ジョンソン]]"が元ネタと思われる。彼はデッキ「[[The Rock]]」の由来でもある。
 +
 +
===2025年===
 +
*太平洋時間でエイプリルフール前日(日本時間では当日)、新たな[[Secret Lair Drop Series]]が告知されたが、その告知文は一面黒塗りであった→ [https://web.archive.org/web/20250331151232/https://magic.wizards.com/en/news/announcements/announcing-secret-lair-redacted Announcing Secret Lair █ ████████ ████████(Internet Archive)]([[Daily MTG]] [[2025年]]3月31日)。
 +
**翌日に記事の黒塗りが解除され、[[Secret Lair Drop Series/2025年#Secret Lair x Marvel's Deadpool|Secret Lair x Marvel's Deadpool]]の発売が告知された → [https://magic.wizards.com/en/news/announcements/announcing-secret-lair-x-marvels-deadpool-april-pools-day Announcing Secret Lair x Marvel's Deadpool: April 'Pools Day]([[Daily MTG]] [[2025年]]4月1日)。エイプリル・フールに公開されてはいるが、実際に販売される。
 +
*日本公式サイトでは、[[デュエル・マスターズ]](TCG)の公式擬人化企画『[https://dmwiki.net/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%B4%E3%83%B3%E5%A8%98%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%9F%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%A3%EF%BC%81 ドラゴン娘になりたくないっ!]』とのコラボ映画が発表された([https://x.com/mtgjp/status/1906829121126310040 公式Xの告知ポスト])。
 +
**[[タルキール:龍嵐録]]の前日譚で消えたはずの[[龍王/Dragonlord]]がデフォルメされてドラゴン娘の世界に転移しており、彼女たちはチビ龍王の世話をすることになったというストーリーである。また、新キャラとして[https://pbs.twimg.com/media/GnZrWM1asAARcnU?format=jpg&name=4096x4096 謎の銀髪美少女]も登場する。<del>一体[[ウギン/Ugin|何ギン]]なんだ……。</del>
 +
***基本的にドラゴン娘とチビ龍王は[[色]](デュエル・マスターズにおける「文明」)を共有した組み合わせが選ばれているが、なぜか[[コラガン/Kolaghan]]のみ[[白]](光文明)[[単色]]の[https://dmwiki.net/%E3%80%8A%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%BBK%E3%83%BB%E3%82%BC%E3%82%AA%E3%82%B9%E3%80%8B サーヴァ・K・ゼオス]がペアになっている。
 +
**なお、クレジットされた制作スタッフはすべて[[ニコル・ボーラス/Nicol Bolas (ストーリー)|ニコル・ボーラス/Nicol Bolas]]である。つまり、血を分けた兄弟を女体化・擬人化したことになる。
 +
;[[MTGアリーナ]]
 +
*ストアで相棒『'''卑劣なるドウェイン'''/''Dastardly Dwayne''』が販売された(200ジェムor1000ゴールド)。昨年度に登場したドウェインに顎髭と眉毛が生えている。 → [https://magic.wizards.com/en/news/mtg-arena/announcements-march-31-2025 MTG Arena Announcements – March 31, 2025]([[Daily MTG]] 2025年3月31日)
 +
*カードの枠がヘビープレイドになった。ただし[[#2023年|2023年]]と異なり、[[表面]]だけが傷んでいる。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[豆知識データベース|豆知識]]
 
*[[豆知識データベース|豆知識]]

2025年4月2日 (水) 22:49時点における最新版

エイプリル・フール/April Fool Dayは、毎年4月1日にある、軽いジョークを言ってもよいとされている日。WotC社の公式ホームページでもジョーク要素が入れられている。ただし、ジョーク記事の中にジョークっぽい本当の記事を入れたりもするので油断できない。

  • Blogatogなど、WotCスタッフの個人アカウントでジョークが披露されることもある。

目次

[編集] 過去におこなわれたジョーク

[編集] 2002年

[編集] 2004年

[編集] 2005年

  • プレミアムボタンが設置され、それを押すと隠し画像を得ることができた。

[編集] 2006年

[編集] 2008年

[編集] 2009年

[編集] 2010年

[編集] 2011年

[編集] 2013年

  • Magic Online上で 「Magic Online's Festival Of Old Limited Sealed」が開催される。使用されたパックの頭文字が「APRIL FOOLS」となっていた。(参考1 参考2
  • 新世界秩序に代わる新たな方針として、「New New World Order(新・新世界秩序)」が発表された(参考/翻訳)。

[編集] 2014年

[編集] 2015年

[編集] 2016年

[編集] 2018年

[編集] 2019年

[編集] 2020年

[編集] 2021年

[編集] 2022年

[編集] 2023年

マジック30周年の節目であるからか、エイプリル・フールもそれを意識した内容が多い年となった。

  • 日本公式サイトではマジック300周年が祝われた。マジックの原型は1723年の日本で生み出された遊び「魔札」であり、後にRichard Garfieldがそれをモチーフに現在のマジックを創り出したというしょうげきのしんじつが明かされた(参考:電ファミニコゲーマーの紹介)。
MTGアリーナ
  • デフォルトのスリーブ(Deck Master)がヘビープレイド仕様になった。
    • たとえパックを開けた時もヘビープレイドだが、報酬としてレア・神話レアが1枚貰える時は光るエフェクトで縁が隠され、結果的にマシになったプレイド状態に見える。
  • 対戦開始時にビデオテープ風の演出が入るようになった。どうやら2023年から1993年にタイムスリップしているようだ。
  • 対戦ステージが1993年のゲームショップを思わせるような光景になった。
  • これらの画像および開発秘話についてはMaking the April Fool's Battlefield and Other BattlefieldsDaily MTG 2023年7月24日、英語)を参照のこと。

[編集] 2024年

日本公式サイト
Magic Online
MTGアリーナ

[編集] 2025年

MTGアリーナ
  • ストアで相棒『卑劣なるドウェイン/Dastardly Dwayne』が販売された(200ジェムor1000ゴールド)。昨年度に登場したドウェインに顎髭と眉毛が生えている。 → MTG Arena Announcements – March 31, 2025Daily MTG 2025年3月31日)
  • カードの枠がヘビープレイドになった。ただし2023年と異なり、表面だけが傷んでいる。

[編集] 参考

MOBILE