利用者:Yoidome/sandbox

提供:MTG Wiki

< 利用者:Yoidome(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの白紙化)
 
(1人の利用者による、間の5版が非表示)
1行: 1行:
__NOTOC__
 
{{新製品}}
 
{| cellpadding="4" cellspacing="0" style="float: right; clear: right; margin: 0 0 1em 1em; border-collapse: collapse; border: 3px double #000;"
 
!align="center" style="margin: 0 0 1em 1em; border: 1px solid #000; background: #FAC;" |登場セット
 
|-
 
| align="center" style="margin: 0 0 1em 1em; border: 1px solid #000;" |[[タルキール:龍嵐録]
 
|}
 
'''相続'''/''Renew''とは、[[能力語]]の一種。
 
  
{{カードテキスト
 
|カード名=Qarsi Revenant / カルシの帰還者
 
|コスト=(1)(黒)(黒)
 
|タイプ=クリーチャー ― 吸血鬼(Vampire)
 
|カードテキスト=飛行、接死、絆魂<br/>相続 ― (2)(黒), あなたの墓地にあるこのカードを追放する:クリーチャー1体を対象とする。それの上に飛行カウンター1個と接死カウンター1個と絆魂カウンター1個を置く。起動はソーサリーとしてのみ行う。
 
|PT=3/3
 
|Gathererid=
 
|背景=legal
 
}}
 
''カードテキストは仮のものです。Whisper更新時に置き換えをお願いします。<!--whisperに日本語訳がついたらこちらのコメントアウト解除
 
{{#Card:Qarsi Revenant}} -->
 
 
==解説==
 
死んだ[[クリーチャー]]が後世に何かを遺す[[メカニズム]]。自身を[[墓地]]から[[ソーサリー・タイミング]]で[[追放]]することで、[[戦場]]のクリーチャーに[[カウンター]]を置ける[[起動型能力]]を指す。
 
 
[[タルキール:龍嵐録]]では[[スゥルタイ群/The Sultai Brood]]([[黒]]・[[緑]]・[[青]])に割り振られている。
 
 
*[[+1/+1カウンター]]のみを置く相続([[コーティスの工作員/Agent of Kotis]]など)は、実質的に[[活用]]と近い機能を持つ。
 
 
==参考==
 
*[https://magic.wizards.com/en/news/feature/tarkir-dragonstorm-mechanics Tarkir: Dragonstorm Mechanics]/[https://mtg-jp.com/reading/translated/0038548/ 『タルキール:龍嵐録』のメカニズム]([[Daily MTG]] [[2025年]]3月18日 [[Matt Tabak]]著)
 
<!-- *[https://magic.wizards.com/en/news/feature/duskmourn-house-of-horror-release-notes Duskmourn: House of Horror Release Notes]/[http://media.wizards.com/2024/downloads/DSK_Release_Notes_KNxjgf61JF/JP_MTGDSK_ReleaseNotes_20240805.pdf 『ダスクモーン:戦慄の館』リリースノート]([[Daily MTG]] [[2024年]]9月13日) -->
 
*{{WHISPER検索/カードテキスト|相続}}
 
*[[能力語]]
 
*[[ルーリング]]
 
 
 
----
 
{{Otheruses|[[キーワード能力]]|[[ポータル]]初出の[[カード]]|動員/Mobilize}}
 
{{新製品}}
 
{{情報ボックス/キーワード能力
 
|名前=応召
 
|英名=Mobilize
 
|種別=[[誘発型能力]]・[[起動型能力]]
 
|登場セット=[[タルキール:龍嵐録]]、[[タルキール:龍嵐録統率者デッキ]]
 
|リーガル=legal
 
}}
 
 
'''応召'''/''Mobilize''とは、[[タルキール:龍嵐録]]で制定された[[キーワード能力]]。[[パーマネント]]が持つ[[誘発型能力]]である。
 
 
{{カードテキスト
 
|カード名=Dalkovan Packbeasts / ダルコヴァンの荷役獣
 
|コスト=(2)(白)
 
|タイプ=クリーチャー ― 雄牛(Ox)
 
|カードテキスト=警戒<br>応召3(このクリーチャーが攻撃するたび、赤の1/1の戦士・クリーチャー・トークン3体をタップ状態かつ攻撃している状態で生成する。次の終了ステップの開始時に、それらを生け贄に捧げる。)
 
|PT=0/4
 
|Gathererid=
 
|背景=legal
 
}}
 
{{カードテキスト
 
|カード名=Avenger of the Fallen / (日本語訳待ち)
 
|コスト=(2)(黒)
 
|タイプ=クリーチャー ― 人間(Human) 戦士(Warrior)
 
|カードテキスト=接死<br>応召X、Xは、あなたの墓地にあるクリーチャー・カードの枚数に等しい。(このクリーチャーが攻撃するたび、赤の1/1の戦士・クリーチャー・トークンX体をタップ状態かつ攻撃している状態で生成する。次の終了ステップの開始時に、それらを生け贄に捧げる。)
 
|PT=2/4
 
|Gathererid=
 
|背景=legal
 
}}
 
 
''カードテキストは仮のものです。Whisper更新時に置き換えをお願いします。<!--whisperに日本語訳がついたらこちらのコメントアウト解除
 
{{#Card:Dalkovan Packbeasts}}
 
{{#Card:Avenger of the Fallen}}-->''
 
==定義==
 
'''応召'''/''Mobilize''は、「 」を意味する。
 
 
==解説==
 
攻撃時に戦士たちを動員し加勢させる[[メカニズム]]。
 
 
[[タルキール:龍嵐録]]では[[マルドゥ族/The Mardu Horde]]([[赤]]・[[白]]・[[黒]])に割り振られている。
 
 
==ルール==
 
基本的なルールは[[攻撃している状態で戦場に出る]]を参照。
 
*応召の解決時点で、それを持つパーマネントが戦場を離れていたとしてもトークンは生成される。
 
*応召により生成されたトークンは、それを生成したパーマネントが戦場を離れていたとしても次の終了ステップに生け贄に捧げられる。
 
*生成されたトークンの攻撃先は、応召を持つパーマネントのそれと異なっていてもよい。
 
*「次の終了ステップ開始時に、それを生け贄に捧げる」というのは[[遅延誘発型能力]]である。
 
**この能力を[[打ち消す|打ち消され]]たり、[[解決]]したが[[雷の布告、ズルゴ/Zurgo, Thunder's Decree]]などにより戦場に留まれた場合、以降の終了ステップで再度誘発することはない。
 
 
==参考==
 
*[https://magic.wizards.com/en/news/feature/tarkir-dragonstorm-mechanics Tarkir: Dragonstorm Mechanics]/[https://mtg-jp.com/reading/translated/0038548/ 『タルキール:龍嵐録』のメカニズム]([[Daily MTG]] [[2025年]]3月18日 [[Matt Tabak]]著)
 
<!-- *[https://magic.wizards.com/en/news/feature/aetherdrift-release-notes Aetherdrift Release Notes]/[https://mtg-jp.com/img_sys/common/DFT%20Release%20Notes%20for%20Localization_JP0204.pdf 『霊気走破』 リリースノート(PDF文書)]([[Daily MTG]] [[2024年]]1月31日 [[Jess Dunks]]著) --> 
 
*{{WHISPER検索/カードテキスト|応召}}
 
*[[エンジン始動!]]
 
*[[ルーリング]]
 
 
<!-- {{#cr:{{キーワード能力のCR番号|おうしょう}}}} -->
 
[[Category:キーワード能力|おうしよう]]
 

2025年3月29日 (土) 20:47時点における最新版

MOBILE